お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

家賃は給料の何割? 一人暮らし女性の適正割合とは

武田明日香

FPに聞く! 一人暮らし女性の家賃は給料の何割が適正?

一人暮らし女性たちの家賃の実態がわかったところで、続いてはFPの續さんに、一人暮らし女性の家賃はお給料の何割で考えるのがいいのかを教えてもらいましょう。

給料の3割というのは本当? 手取り? 月収? 年収?

「家賃は給料の3割」というのは本当です。

私たちFPも、家計の見直し相談や、マイホームを考えている方、居住物件を探している方には「家賃は給料の3割を目安に」とアドバイスしています(東京都の場合 。地方の場合には20%を目安にしましょう。)。この場合の“給料”とは「毎月の手取り額」のことです。家賃補助が出る場合であっても、それを含めた手取り額となります。給料明細の額面や、年収を12で割ったものではありません。正確な言葉でアドバイスをするなら「家賃は毎月の手取り額の3割を目安に。できれば2.5割に抑えましょう」となりますね。

ではなぜ「毎月の手取り額の3割」でなければならないのでしょうか。「給料明細の額面」と「手取り額」のちがいを、一度おさらいしましょう。

「給与明細の額面」とは、社会保険料や所得税・住民税といった税金を差し引かれる前の金額のことです。たとえば、給与明細の額面が25円でも、税金を差し引かれた手取り額は約20万円程度です。給与天引き型の貯蓄をしているなら、その分も差し引かれた額が手取り額になります。

一般的に家計のやりくりを考える場合、「毎月の手取り額」から、いくら使ったか、何に使ったかを把握することがほとんどです。そのため家賃の適正な割合も「毎月の手取り額」を基準に考えるのが妥当です。

一人暮らし女性の家賃は給料の何割が適正?

まずはじめに以下の表をご覧ください。これは、毎月の手取額が20万円 の一人暮らし女性の理想的な生活費の割合です。

家賃30%(6万円)
貯金15%(3万円)
食費15%(3万円)
水道光熱費7%(1万4000円)
通信費6%(1万2000円)
保険料5%(1万円)
娯楽交際費10%(2万円)
その他12%(2万4000円)
※()内の金額は、手取り額20万円の場合の内訳

いかがでしょうか。この表を見てあなたはどのように感じますか。
「食費が1日1000円、足りるのかな?」「娯楽交際費が全然足りない!」「私が貯金できない理由がわかった」など、自分の実際の生活費の割合と比べて、いろいろ思い浮かぶことがあるでしょう。この理想の割合は、決してゆとりある裕福な状態ともいえません。ごく平均的な生活状態です。家賃が手取額の3割で、貯金もしようと思えば、このような生活状態になります。帰省代、家電の買い替えなど特別支出費目を考えても 、一人暮らしの女性の家賃は最高で3割、できれば3割未満に抑えることが望ましいと言えます。しかし都内在住で3割未満に抑えられない方は、「通勤の便利さも、将来の自分への自己投資」と捉え、収入を増やすことに集中しましょう。

次ページ:一人暮らし女性が家賃の割合を下げるコツ

SHARE