お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

犬にNGな食べ物リスト! ~食べ物・飲み物編~

Doctors Me

白いふわふわの犬ワンちゃんを飼っている飼い主のみなさま、日ごろどんなエサをあげていますか?

毎日ドッグフードだけだと飽きてしまうかも、私の食べているものをほしがってしようがない、人間みたいにいろいろ食べられないのがかわいそう、お友だちからワンちゃんへのプレゼントや特別な日のお祝いなど、いろいろとおいしいものを食べさせてあげたい、なんて思うこともありますよね。

でも待ってください!! たとえワンちゃんがすごくほしがったとしても、ワンちゃんには食べてはいけない、避けたほうがよい食材、飲み物があります。

今回は食べ物、飲み物について解説します。

食べてはいけない食材、命にかかわるような食材は?

・ネギ類(ネギ、タマネギ、ニラ)

“アリルプロピルジスルフィド”という有機硫黄化合物が含まれており、ワンちゃんはこの成分により赤血球が破壊されてしまいます。赤血球が破壊されることで、溶血性貧血や溶血尿を起こし、重度の場合は黄疸、また下痢・嘔吐などの胃腸障害を引き起こすこともあります。

ネギそのものを口にしなくても、ネギを一緒に煮込んだ汁や食材(たとえば味噌汁や牛丼など)などでも症状が出る場合もあります。個体差が大きく、食べてもほとんど問題を起こさないワンちゃんもいますが、敏感に反応するワンちゃんは少量でも中毒症状がでて亡くなってしまうケースもあるので危険です。

・ブドウ、レーズン

嘔吐、下痢などの胃腸障害や急性の腎不全を起こす可能性があります。

・キシリトール

甘味料として添加されているキシリトールは、ワンちゃんには大量のインスリンが分泌されることがわかっていて、キシリトール入りのガムを中毒量食べてしまうと、血糖値が急激に下がり、低血糖症状に伴う歩行困難やけいれんを引き起こしたり、嘔吐、内出血、肝不全などを発症することがあります。

・チョコレート、カカオ、ココア

“テオブロミン”という成分は、人ではリラックスや集中力UPなどの効果が見られますが、ワンちゃんではこの成分を体外へ排泄する機能がないため、蓄積すると中毒症状がでてしまいます。蓄積と書きましたが、食べた量、特にテオブロミンをどれだけ多く摂取したかが問題になります。

チョコレートでも種類によって違いがあり、ダークチョコはミルクチョコレートなどと比べるとテオブロミンの量が多くなります。テオブロミンを過剰に体内に取り込むと心臓や中枢神経を刺激し、嘔吐、けいれん、発熱、不整脈などの症状が見られ、重度の場合には昏睡状態となりに死に至る場合もあります。

・アボカド

皮や果肉に含まれる“ペルシン”が嘔吐、下痢など胃腸炎を引き起こし、重篤になる場合があります。また、種を間違えて飲みこんでしまうと胃や腸の流れを妨げてしまいます。

・ナッツ類

マカダミアナッツ中毒とも呼ばれますが、マカダミア以外のナッツ類全般に中毒症状が出てしまいます。個体差が大きく少しでも症状が現れる場合と、多量に食べても問題のないワンちゃんがいます。中毒症状は、嘔吐・けいれん・発熱・体痛などを起こしぐったりしますが、時間の経過とともにほとんどは回復へ向かいます。

ナッツ類の形状とワンちゃんの体格(小型犬は特に)によっては腸閉塞(腸に栓をしてしまい物が通らない状態)になってしまうことがあります。

・骨

消化されないので胃腸障害を起こし、多量摂取の場合、腸閉塞を起こすことも。また鳥の骨は噛み砕くと縦に割れ、割れ目が鋭利で消化管に刺さり重篤になることもあるので注意が必要です。

ほかにも、消化に悪いものや、生もので火を通さないと食べられないもの、カビがはえ腐ったものなど一般的に人間が食べていたらダメなものは避けたほうがもちろんいいでしょう。

飲んではいけない飲み物は?

・コーヒー、紅茶、お茶(カフェイン、タンニン)

嘔吐・下痢・けいれんなどを引き起こす可能性があります。

・アルコール

急性アルコール中毒になる場合もあります。人間と比べてもワンちゃんは体が小さいぶん、アルコール入りのお菓子には注意した方がいいでしょう。

・牛乳

ワンちゃんは乳糖を分解する能力が低いため、下痢を起こします。他にも、繊維の多いものや糖質の多いものなどの過剰摂取は避けた方がいいでしょう。

犬にとっては毒になる食べ物・飲み物がある!

今回紹介したものは、個体差があり、食べても全然平気なワンちゃんもなかにはいますが、人間と同じくどの食品・飲み物でも、食べすぎ・飲みすぎはよくありません。また人間が食べても安全なものがワンちゃんにとっては“毒”になってしまう食べ物、飲み物がたくさん存在します。

ご紹介したもの以外にもたくさん危険な食べ物・危険な飲み物はあるので、それらを知っておくことで、愛犬の健康を守ってあげてくださいね。

(文:33歳獣医師/Doctors Me、構成:マイナビウーマン編集部)

※画像はイメージです

※この記事は 総合医学情報誌「MMJ(The Mainichi Medical Journal)」編集部による内容チェックに基づき、マイナビウーマン編集部が加筆・修正などのうえ、掲載しました(2018.05.31)

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

※この記事は2015年02月23日に公開されたものです

Doctors Me

医師をはじめ、歯科医、薬剤師、介護福祉士、栄養士、獣医、心理カウンセラーの6つの士業・専門従事者を擁する、総合型の健康Q&Aサービス。2013年8月のサービス提供開始以来、『安心をもっと身近に』というサービスコンセプトのもと、医師だけにとどまらず、専門資格を持つ多様な回答者を増やし、場所や時間を気にすることなく、さまざまな悩みを気軽に相談できるサービスを実現。https://doctors-me.com/

この著者の記事一覧 

SHARE