使ってみると生活ががらっと変わるかもしれない便利グッズ

韓国の駅にあるコンビニの商品はすべてパネルの写真。欲しい物を携帯でピピっとオーダーすれば選んだ商品がその後家に届くそう。その他片手専用のキーボードやカーテンのいらない窓ガラスなど。
【アウトドアで大活躍!ポケット・サイズの極小レジャー・シート】
テクノロジーの発達により、世の中のいろいろなものがめまぐるしく変化している現在、生活が楽になったり楽しくなる便利なものもたくさん開発されています。
●
スティックンファインドという名前のステッカーは、コインサイズのステッカーで、Bluetoothを使って居場所が簡単にスマホで探せるというもの。鍵やペット、おもちゃやにつけたり、子供に直接つけてもいいそうです。
日本では便利グッズというよりストーカーグッズとして扱われそうですね。
●
使ってみると生活ががらっと変わるかもしれない便利グッズ
何らかの理由で片手をいつも空けておかなくてはいけない人用に、片手専用キーボードというものがあります。これを使いこなせば、片手でパソコン処理が全てできるということでそ。お値段は少し高めで日本円で約6万円。
●
スマホ消毒機は、小さな箱にスマホを入れ充電をするのですが、充電している間に箱の中で紫外線を当て殺菌してくれます。
●
デジカメについている手ぶれ防止の機能を利用した、パーキンソン病患者のためのスプーンがあります。これなら手が震えても、スプーンの先はきちんと静止されるので、食事が楽になるそうです。
●
お部屋に入る外からの光や視線をさえぎるために色が変わる窓ガラスがあります。これを使えばカーテンはいらなくなりますし、お部屋がすっきりしそうです。
●
最後に、韓国にあるコンビニを紹介しましょう。このコンビニは駅の中にあるのですが、全ての商品はパネルに写真でディスプレーされています。欲しい商品をピピっとスマホでオーダーして、そのまま手ぶらで家に帰ると、頼んだ商品が後ほど家に配達されるのだそうです。
どれか今すぐにでも欲しいものはありましたか?
18 Technologies You Didn?t Know Are About to Fix Daily Life
http://www.cracked.com/photoplasty_1036_18-awesome-tech-upgrades-coming-soon-to-your-everyday-life/
※この記事は2014年09月07日に公開されたものです