お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ワンコインどころか400円以内!? 平日のランチにかける上限額は?

消費税が8%になり、働く女子たちも普段の出費については、シビアになっている今日このごろ。毎日必ずかかるお金といえば食費ですが、みんなどのくらいのお金をかけているのでしょうか? そこで今回は、彼女たちが1食にかける上限額など平日のランチ事情を調査しました!

◆平日のランチにかける上限額は?

働く女子の4割が400円未満、さらにワンコイン(500円)ですませる人を合わせると、半数以上がランチにはお金をかけない主義のよう。そのほとんどが「お弁当を持参」していました。ほかにも、「社食」を利用したり、「コンビニ」で購入するなどして、節約しているよう。また、1,000円以上をかける女子たちは、普段はお弁当派で、たまに贅沢をするというメリハリ派が多い印象でした。

回答者数:190(1年目=3.7%、2年目=5.8%、3年目=6.3%、4年目=12.6%、5年目=11.1%、6年目=12.6%、7年目=8.9%、8年目=13.7%、9年目=8.4%、10年目以上=16.9%、その他=0.0%)/『マイナビウーマン』調べ。2014年4月にWebアンケート]

 

そう答えた理由を教えてください。ふだんのランチで目安としていること(外食・お弁当・社食、ランチは節約のしどころ など)を教えてください。

お弁当持参で節約!

  • 必ずお弁当なので。ごはん+おかず3品、たまに果物が定番です。(医療・福祉/専門職/2年目)
  • 節約中のため、基本はお弁当を持っていくようにしている。お弁当だけではなんとなく寂しいので、インスタントの味噌汁を大量買いしたりして1日50円もかからないようにしている。(マスコミ・広告/事務系専門職/2年目)
  • 前は1,000円以内と思っていたが、お弁当にしてから、いかにお金をかけず、たくさんおいしく食べるかに挑戦している。(その他/事務系専門職/8年目)
  • 実家暮らしなので、母がパートで持っていくお弁当と同じものを作ってもらっています。(生保・損保/販売職・サービス系/5年目)
  • なるべく前日の夕飯のおかずで弁当を作るようにしている。(金融・証券/営業職/6年目)
  • 普段は手作りのお弁当を持参するようにしている。料理は好きだし、節約にもなるから私には合っている。(情報・IT/技術職/5年目)

いつもがんばっている私に……

  • 1,000円。毎日がんばっている仕事の活力になるため、ある程度の値段でいいものを食べたい。(商社・卸/秘書・アシスタント職/1年目)
  • 500円の定食にしたいけど、豪勢なほうに目がいく。(ホテル・旅行・アミューズメント/営業職/10年目以上)
  • 1,200円。気晴らしにもなるし、おしゃれなところにも行けるから。(情報・IT/事務系専門職/6年目)
  • 1,000円なら、お腹いっぱいでおいしいものを食べても贅沢してる感はない。(情報・IT/秘書・アシスタント職/6年目)

利用する店のランチ設定がこのくらい

  • 店のメニュー表に、お得なランチは600円って書いてあるから。(運輸・倉庫/技術職/2年目)
  • 700円。普段はお弁当などにしているが、外食のときは、物価的にも高いのでチェーン店などを利用している。(生保・損保/営業職/8年目)
  • 普段は実家暮らしでお弁当を持っていっているのでランチ代はかからないが、たまに近くのお弁当屋さんでお弁当を買う。お弁当の値段で700円が平均的な価格だと思うから。(運輸・倉庫/秘書・アシスタント職/6年目)
  • 近くのイタリアンの1,000円ランチが上限。(食品・飲料/事務系専門職/10年目以上)
  • 1,000円。ランチ食べ放題をよく使っていて、値段がそのくらいだから。(食品・飲料/販売職・サービス系/6年目)

500円以内の社食ですませます

  • 社食があるから400円で十分足りる。(電機/事務系専門職/5年目)
  • 会社負担で食べているのでほぼタダ。(医療・福祉/専門職/6年目)
  • 社食を使っています。500円を越えないように気をつけています。(マスコミ・広告/事務系専門職/8年目)
  • 会社で注文するお弁当がその値段だから。おかずが10品前後入っていてボリュームもあるので外で食べるよりいい。(食品・飲料/事務系専門職/2年目)

>(次ページ)コンビニに行って400円以内におさめる

次のページを読む

SHARE