お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

職場で人をイラつかせる人はいますか? それ、私かも!?

◆職場で、人をイラつかせる人はいますか?

なんと70%以上の人が「いる」と回答。特にみんなの「イラッ」が集中したのは「上司」。「仕事をしない」「すぐに怒る」など、イラッとするエピソードがたくさん挙がりました。また、「やる気が感じられない」な後輩や、「言うことがコロコロ変わる」先輩などもイラッとされる傾向にあるようです。一方、「自分がイラつかせてる気がする」というけなげな意見も!

[回答者数:283(1年目=3.5%、2年目=6.7%、3年目=13.1%、4年目=12.7%、5年目=12.7%、6年目=7.4%、7年目=8.8%、8年目=12.4%、9年目=8.8%、10年目以上=11.6%、その他=2.3%)/『マイナビウーマン』調べ。2013年10月にWebアンケート]

 

そう答えた理由や、「職場の人をイラつかせる」人の特徴やエピソードがあれば具体的にお答えください。

コミュニケーション力が低すぎる!

  • 説明したことに対して、理解したと言っているのに、実際は理解しておらず、何度もこちらが説明しなくてはならない人。(通信/営業職/3年目)
  • 会話や報告のポイントがずれている人。具体的にピンポイントで聞かないといけないのでまわりがイラついているのが感じられる。(医療・福祉/専門職/2年目)
  • 社長に怒られて謝っていても、怒られている理由がわかっていないので余計にイラつかれている上司がいます。(小売店/秘書・アシスタント職/4年目)
  • 語尾が変だったり、はきはきしていなかったり、受け答えが下手な人は職場の人をイラつかせると思う。(電力・ガス・石油/技術職/7年目)
  • コミュニケーションが下手だから。(運輸・倉庫/事務系専門職/2年目)

何を言いたいのかわからない

  • 声が小さすぎて何を言っているかわからない。独り言なのか、人に話しているのかもよくわからない。(金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職/7年目)
  • 話が冗長で、結論を先に言わない。(学校・教育関連/専門職/5年目)
  • ハッキリとものを言わないので何が言いたいのかわからない人。(機械・精密機器/事務系専門職/8年目)

お静かにお願いします!

  • 声が大きすぎる。こちらの会話や電話が聞こえない。(農林・水産/営業職/4年目)
  • パソコンのキーを打つのが強くてうるさい。(商社・卸/事務系専門職/4年目)
  • ボールペンを何回もわざと落としてうるさい。(食品・飲料/技術職/5年目)

おしゃべりは休憩中に……

  • プライベートの話が多すぎる。(商社・卸/営業職/4年目)
  • 忙しいときに雑談で長々と話をしており、時間の大切さをわかっていない人。(生保・損保/事務系専門職/9年目)
  • 仕事をしないで私語ばかりの人。(生保・損保/事務系専門職/9年目)

ひとり言が気になる〜!

  • ひとり言を言う人。(建設・土木/事務系専門職/6年目)
  • ひとり言で愚痴ばかり言っている。(情報・IT/事務系専門職/4年目)
  • ひとり言が多いオッサンがいる。しかもひとり言に反応してあげないと、反応するまで言い続ける。こっちは忙しいのでイライラ。(機械・精密機器/営業職/10年目)

割り切ればイラつかなくてすむ!?

  • イライラしないように心がけている。(金融・証券/秘書・アシスタント職/4年目)
  • 仕事は仕事と割り切る。(印刷・紙パルプ/事務系専門職/4年目)

次のページを読む

SHARE