何が喜ばれ、役立つ?みんなのテッパン手みやげ・アイテムを調査
お花見で多いのが、料理やお酒の持ち寄りスタイル。毎回、何を持っていこうか悩んでしまう人も少なくないのでは? 実際、みんなはどんな手みやげや料理を持っていっているのか実情を調査。もっていくと便利なアイテム、お手軽演出テクとともに紹介します。
手みやげ予算は9割近くが2,000円以下
物選びのセンスだけでなく普段の食生活や気くばり度まであらわになってしまう手土産。
今回、マイナビウーマン会員のみんなに「お花見で迷ったり、困ったりするポイント」を聞いてみると「防寒対策」(54%)に次いで多かったのが「持っていく手料理や手みやげ」(43.6%)という結果になり、やはり半数近くの人が「何を持っていこうか」と思ったことがあるようです。また、持っていく場合の予算を聞くと、約9割の人が2,000 円以下であまりお金はかけていない様子。
それでは、実際にみんなはどんなものを持って行っているのでしょう。
[回答者数:296人(22~34歳の女性)、「マイナビウーマン」にて2013年2月にWebアンケート]
テッパンルールその1
状況をフォローできるアイテムを選べばコンビニで十分!
今までのお花見で好評だった手みやげを聞いてみると、多かったのが飲み物系。中でも定番はやはり缶ビールのようでしたが、ほかにも
「女性が多いとビールだけだとさみしい感じがするので梅酒を持っていったら甘くて飲みやすく人気でした」(ぱねちん/25歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
「ノンアルコール飲料は、お酒が飲めない人にも雰囲気を味わってもらえます」(どんぐり/27歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
のほか、ソフトドリンクは使い勝手がいい、スパークリングワインやワインを持っていくと雰囲気がオシャレになるというコメントもありました。
また、食べ物系は
「冷めてもおいしいチーズ系の乾物おつまみ」(irie/29歳/医薬品・化粧品/技術職)
のほか、
「コンビニのおでんは夜桜の必需品」(リラックママ/29歳/商社・卸/事務系専門職)
「焼き鳥やアメリカンドッグなど手が汚れない串もの」(nami/26歳/商社・卸/販売職・サービス系)
「分けやすい小分けのお菓子」(るいるい/28歳/金融・証券/専門職)
などでした。
ほかの参加者の食べやすさや少しでも過ごしやすくなるアシストになるようなものであれば、オシャレさや値段にかかわらずコンビニでそろえられるものでも十分喜んでもらえるようです。

読者の声を生かした手軽で失敗ナシの使えるおもたせ
アンケートに寄せられたコメントをもとに、今年のお花見にオススメのおもたせをセレクト。何を持っていこうか迷ったら参考にしてみてね。
見た目もかわいい小分けプチ和菓子
お花見の雰囲気を盛り立てるお菓子といえば和菓子。小分けになっているタイプなら、配りやすく、もらった人も自分のタイミングで楽しめ、持ち帰ることもできます。
さくらの葉を練り込んだ生地で粒あんとさくら風味のもちを包み込んだ「桜もち入りミニトラ焼き」(3個入り)158円、塩漬けしたさくらの葉を練り込んだ「桜のひとくち大福」(90g)158円。ともに期間限定のため、なくなり次第終了/無印良品
生の果実がその場でジュースに
一番おいしいソフトドリンクといえば、しぼりたての100%ジュース。その場で作れれば盛り上がること間違いなし。
そのまま飲んだり、チューハイやカクテルにして楽しみませんか。
生のグレープフルーツやオレンジにセットしてハンドルを約1分間回すだけ。ストローをさせばそのままジュースが楽しめる「おかしなグレフルチューチュー+オレンジ」2,100円(メーカー希望小売価格)/タカラトミーアーツ
選べる楽しさもあるフレーバーティー
肌寒くなってきたときに活躍する温かい飲み物。お湯とティーパックを持っていき、好きなフレーバーを選んでもらったり、飲み比べをするのも楽しそう。
ワイルドベリージンガー、ブラックチェリーベリー、トゥルーブルーベリー、カントリーピーチパッション、ラズベリージンガーという5種類のハーブティーが入った「セレッシャル フルーツ5種セット」(5種類18ティーパック入り)428円/カルディコーヒーファーム
テッパンルールその2
喜ばれる手料理は、片手でOKメニューや定番のアレ!
今までに持っていって好評だった手料理を聞き、多くの挙げたメニューが“おにぎり“”サンドウィッチ”など片手で食べられるもの。飲み物を片手に持ちながら、反対の手で取りやすいというのがお花見では重要のようです。
特に“おにぎり”は、
「おかず系のものは屋台で売っているけど、ごはんが欲しいと思う人のために友人が用意してナイスでした」(あーさ/24歳/金融・証券/専門職)
という意見や、おにぎりより少し豪華にいなり寿司や手巻き寿司、ちらし寿司をおにぎりにしていくという人がいたり、サイズはひと口サイズにして食べやすくするなどの気遣いもしているようです。
また、おかず系で人気だったのは、お弁当メニューの王様であるからあげ。その理由は、
「誰もが好きだし、おかずにもおつまみにもなるので」(nchan/26歳/ソフトウェア/技術職)
のほか、冷めてもおいしい、かぶっても家によって味がちがうので意外と大丈夫ということでした。
テッパンルールその3
?時間に弱い??取り分けづらい??汚れる?は三大NGメニュー
一方、せっかく作っていっても食べてもらえず残り続けるのは悲しいですよね。みんなに今までのお花見で不評だったメニューを聞いてみると
「手が汚れてべたべたになってしまった骨付きチキン」(はづき/25歳/金融・証券/専門職)
など簡単に手が洗えない場所で手が汚れるものは困りもの。また、
「水っぽいサラダはおいしくないし汚れて大変でした」(ゆう/25歳/情報・IT/技術職)
「食べるころには溶けていたアイス」(どぅ/26歳/機械・精密機器/技術職)
という時間の経過に弱いものもNG。スイーツ系なら、時間経過に強いシフォンケーキやドーナツなどがよさそうです。さらに、
「取り分けが必要で食べにくい手作りの肉じゃが」(ありーい/30歳/生保・損保/事務系専門職)
「絶対にはしがないと食べられないもの」(むぼさん/30歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
など手が出しずらいものは、
「グラタンを小分けにして持っていったら、こういう席では珍しくお酒のあてにもなるので喜ばれた」(まりりん/28歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
など、取り分けやすい工夫をしていくようにしましょう。
【次ページ】 シラけ知らずの盛り上げアイテムは?