あなた呼びをする男性心理とは? 好意の見分け方や呼び方を変える方法を紹介
「あなた」という呼び方は丁寧なイメージがありますが、実際に自分が呼ばれると違和感を持つ人もいるでしょう。
特に、それが意中の相手であれば、距離を感じ、寂しいと思う人も多いはず。できることなら名前で呼んでほしいですよね。
今回は、あなた呼びする男性心理や、呼び方を変えてもらう方法を解説します。悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
あなた呼びする男性心理
早速、あなた呼びする男性心理を解説していきます。相手の表情や声のトーンなどから、読み取ってみてくださいね。
(1)イライラしている
まず考えられるのが、怒りの感情の表れです。例えば、けんかしている時など、言葉がきつくなるのを避けるために、あえてあなた呼びしている可能性があります。
普段は名前で呼んでいるのであれば、いつもと違う雰囲気も伝えられるので、本気で怒っていることを分かってほしいという心理が働いているのでしょう。
(2)心の距離を近づけたい
親密な関係になりたいけれど、急に名前で呼ぶと引かれてしまうのではないかと考えている場合に、あなた呼びをする男性もいます。
フランクに話したり、2人での食事に誘われたりすることが多いようであれば、好意を持って呼んでいるのかもしれませんね。
(3)特に意味はない
特に理由もなく女性を「あなた」と呼ぶ男性もいます。家族や周囲の人に対しても同じ呼び方なら、それが普通だと思っている可能性が高いです。
また、年上の女性に対してあなた呼びをするケースも。この場合は、相手に敬意を示すためであり、恋愛感情はないでしょう。
あなた呼びされるのは脈なし? 好意の見分け方
男性のあなた呼びは脈なしなのでしょうか? ここからは、彼の好意の見分け方を解説していきます。
(1)自分だけあなた呼びされているか
まずは、自分以外の女性に対しても、あなた呼びをしているかをチェックしてみてください。
他の人は異なる形で呼ばれているのなら、意識的に行っているので何らかの気持ちが隠されている可能性があります。
しかし、誰に対しても同じようにあなた呼びをしている場合は、特に好意があるわけではなく、単に彼の癖であるといえるでしょう。
(2)呼び方が以前と異なるか
今まで普通に名前で呼んでくれていた人が、急にあなた呼びをする時は、距離を置きたいサインかもしれません。
何か気持ちが離れてしまうような出来事があったり、相手が不快になるようなことをしたりしていないか思い出してみましょう。
原因が分からずにそのまま放置していると、関係が修復できなくなる事態に発展する可能性も。モヤモヤするのなら、思い切ってなぜ呼び方が変わったのかを聞いてみるのも1つの手ですよ。
(3)普段からよそよそしい態度を取っていないか
呼び方だけでなく、普段の彼の様子にも着目してみましょう。
例えば、日頃から他人行儀な態度を取っていたり、親密に会話をしたりする仲でないのであれば、そこに好意は特にないと考えられます。
積極的にコミュニケーションを取らないのは、そもそも親しくなる必要がないと考えているからかもしれません。当たり障りのない関係性をキープしたいと思ってのあなた呼びという可能性も十分あり得るでしょう。
男性に呼び方を変えてもらう方法
では、男性に「あなた」ではなく、名前や名字で呼んでほしい場合はどうしたら良いのでしょうか?
ここでは、呼び方を変えてもらう方法を紹介します。
(1) 直接伝える
あなた呼びをされると、嫌われているのではないかと不安な気持ちを抱く人も少なくないでしょう。
自分のことをどう思っているのかが分からずモヤモヤする時は、直接理由を聞いてみるのがおすすめです。
特に深い意味はないケースもあるので、質問をきっかけに名前で呼んでもらえるようになるかもしれませんよ。
(2)自分も男性の呼び方を変える
男性側の呼び方が変わるのを待つだけでなく、自分から呼び方を変えてみるのもありです。
彼のことを下の名前で呼んだり、積極的に話し掛けたりするなど、あなたの方から関係を深めていってみてください。
そうすることで、男性側もいつの間にか名前で呼んでくれるようになるかもしれませんよ。
男性があなた呼びをする時の心理を理解しよう
男性が女性のことをあなた呼びするのにはさまざまな心理が考えられます。
理由が分からずモヤモヤする時は、思い切って彼に聞いてみるのも1つの手。それが関係性を進展させるきっかけになるかもしれません。
彼があなたとどのような関係を望んでいるかは呼び方だけで判断せず、会話を重ねて慎重に判断してみてくださいね。
(#Lily_magazin)
※画像はイメージです