お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

宝くじはどこに置くと当たる? 高額当選を狙う人におすすめの保管場所5選

スピリチュアル

LIB_zine

宝くじを当てたいなら、買い方だけでなく買った後の置き場所にも気を使った方が良いといわれています。

この記事では、宝くじの高額当選を狙いたい時におすすめの保管場所と宝くじを保管する際の注意点について、スピリチュアルの観点から解説します。

宝くじはどこに置く? おすすめの保管場所5選

宝くじの当選確率を上げるには、宝くじにとって心地良い場所を選ぶことが重要といわれています。例えば、以下の置き場がおすすめです。

(1)あまり開け閉めしない引き出し

宝くじは暗く静かな場所を好むといわれているため、あまり開け閉めしない引き出しに保管するのがおすすめです。

日用品などを入れている場所ではなく、めったに使わない物が入っていてなかなか開けない引き出しを選んで保管しましょう。

特に、天然素材の引き出しを選ぶと、自然のエネルギーも得られるのでさらなる運気アップが期待できます。

(2)縁起物の隣

宝くじに当選するための金運を高める目的で、縁起物の隣に置くのも良いでしょう。

例えば、金運を象徴する恵比寿様や強運を引き寄せる龍神様などの置物があれば、その隣に置くと当選確率がアップするかもしれません。

また、宝くじを置く時は日光に当たらないよう茶封筒などに入れておくのもポイントです。

(3)神棚や仏壇

家の中でも、神棚や仏壇は神聖な場所。そこに宝くじを置いて、当選を神様やご先祖様にお願いするのも良いでしょう。

宝くじを置いておく時はいつも以上にまめに掃除をして、きれいな状態をキープすることが大切です。

(4)金庫

金庫はお金や通帳などを入れておく場所であり、宝くじにとっては「仲間」がいて落ち着ける場所といえます。

また、金庫は通常あまり開け閉めしないので、宝くじが好む「静かで暗い場所」という条件も満たしています。

(5)額縁の裏側

龍や七福神といった金運にまつわるモチーフが描かれた絵画は、宝くじの当選確率を上げてくれるといわれています。

そこで、その絵の額縁の裏に宝くじを入れておくという方法もあります。絵画のエネルギーを受け取れる上、宝くじが好きな暗くて静かな場所で保管できるというメリットも。

ちなみに、額縁は木製がおすすめです。この方法は、絵画だけでなく写真やポスターでも使えます。

当選確率を上げたい! 宝くじを保管する際の注意点

宝くじの保管場所が良くても、方法次第ではかえって金運を下げるリスクがあります。ここでは、当選確率を上げるために注意したい宝くじの保管方法について、スピリチュアルの観点から解説します。

(1)保管場所にホコリをためない

宝くじの保管におすすめの場所として紹介した神棚や絵画の裏などは、油断するとホコリがたまりやすい場所でもありますよね。

ホコリがあるところには邪気がたまるといわれており、金運ダウンにつながりかねません。

金運ダウンを防いで本来の金運アップ効果を得るために、宝くじを保管する場合は事前に掃除をして、その後もまめに掃除をするようにしましょう。

(2)湿気が多い場所は避ける

宝くじは湿気が苦手とされているため、じめじめした場所は保管に向いていません。例えば、よく水やりをする植物のすぐ近くや水回りは保管場所として適していないといえるでしょう。

また、引き出しやクローゼットも湿気がたまりやすいので、保管する際は除湿剤を置くなどして対策すると安心です。

(3)線香やろうそくの火に近づけない

宝くじが持つ金運は、火のエネルギーと相性が悪いといわれています。また、宝くじを火に近づけると火災の原因になる可能性も。

宝くじを仏壇に置く場合は、線香やろうそくの火に近づけないよう、十分注意しましょう。

火をつけるところから離れた場所に置くか、仏壇の引き出しに宝くじをしまっておくのがおすすめです。

(4)財布に入れたままにしない

宝くじを買った後、つい財布に入れたままにしてしまう人はいるでしょう。しかし、これは避けたい保管方法の1つ。

財布はひんぱんに開ける場所で、お金が出ていく場所でもあります。宝くじが好む静かな場所で保管するためにも、金運を逃がさないためにも、財布に入れっぱなしにするのは避けましょう。

(5)置き場所をしょっちゅう変えない

前述したように、宝くじは静かな環境を好むとされています。置き場所をしょっちゅう変えると宝くじが落ち着けなくなってしまうので、あまり良くないでしょう。

一度置いた宝くじは当選発表までむやみに動かさず、そのまま保管することが大切です。

宝くじをどこに置くかで当選結果が変わってくるかも

買った宝くじを置く場所に悩んだら、まずは静かで落ち着いたところを選ぶことが大切です。

仏壇や神棚など、そのまま置くと日に当たるような場所で保管する際は、茶封筒に入れるなどして日の光が当たらないようにしましょう。

この記事を参考にしつつ宝くじの保管場所を決めて適切に管理すれば、当選確率がアップするかもしれません。

(LIB_zine)

※画像はイメージです

SHARE