お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「こちらの不手際で」の意味とは? 使い方や言い換え表現を紹介

にほんご倶楽部

「こちらの不手際で」は謝罪をする時に使えるフレーズです。よく見聞きするフレーズですが、「不手際」とはどのような意味なのでしょうか。

この記事では「こちらの不手際で」の意味や使い方、言い換え表現を紹介します。

「不手際」の意味

「こちらの不手際で」の「不手際」とはどのような意味なのでしょうか。辞書には以下のように記載されています。

ふ‐てぎわ〔‐てぎは〕【不手際】
[名・形動]手ぎわが悪いこと。物事の処置のしかたや結果がよくないこと。また、そのさま。「司会の—で長引く」「—な処理」
(『デジタル大辞泉』小学館)

そもそも「手際」とは、物事の処理の仕方や処理の要領を指します。「手際」の頭に「不」をつけて否定形にした「不手際」は、処理の仕方や結果が良くないという意味です。

ビジネスシーンでは、過失を表す際に「不手際」と表現する場合があります。

例えば、自社の対応がスムーズにいかなかったせいで相手に迷惑をかけたり待たせたりした際に、「こちらの不手際で」が使えます。

「こちらの不手際で」の使い方(例文つき)

「不手際」の意味を確認したところで、「こちらの不手際で」の使い方を例文とともに確認しましょう。

「こちらの不手際で」の使い方

「こちらの不手際で」は、ミスをした時の謝罪に使えます。

「こちらの不手際で」は対面での謝罪だけでなく、電話やメール、手紙でも使える定番のフレーズです。

「こちらの不手際で」の例文

「こちらの不手際で」の例文をいくつか紹介します。

・「この度はこちらの不手際でご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした」

・「こちらの不手際で手続きが遅れてしまい、申し訳ございませんでした」

・「こちらの不手際で発送に遅延が生じてしまい、ご迷惑をおかけしました。今後はこのようなことがないよう、再発防止に努めてまいります」

「こちらの不手際で」を使う時の注意点

ここからは、「こちらの不手際で」を使う上で覚えておきたい注意点を解説します。

(1)謝罪の言葉と一緒に使う

「こちらの不手際でご迷惑をおかけしました」と言うだけでは、謝罪をしたことになりません。

これだけでは、相手に「迷惑をかけたことは分かっているのに謝罪はしないのか」と思われる可能性があります。

「こちらの不手際でご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません」など、謝罪の言葉と一緒に使いましょう。

(2)今後の対応についても述べる

「こちらの不手際でご迷惑をおかけして申し訳ありません」と謝罪した後、再発を防止するために今後どう対応するのかも述べると、より誠意が伝わりやすくなります。

例えば提出物にミスがあった場合は「今後は確認を徹底し、再発防止に努めてまいります」など、ミスを起こさないためにどうするのかを伝えると良いでしょう。

(3)大きな過失には使わない

相手に重大な損害を与えた場合など、大きな過失を「不手際」と表現するのは適切ではありません。大きな過失に「不手際」を使うと、相手から「事態を軽視している」と思われる可能性があります。

重大なミスをしてしまった時は「あってはならないこと」などを使い、事態を重く見て反省している気持ちを伝えましょう。

「こちらの不手際で」の言い換え表現

最後に、「こちらの不手際で」の言い換え表現を紹介します。

(1)「こちらの不始末で」

不始末とは「人に迷惑がかかるような不都合な行いをすること(出典:『デジタル大辞泉』小学館)」という意味です。

「不手際」が要領の悪いことを指すのに対し、「不始末」は最終的な結果が良くないことを表します。

例えば、最終確認を怠った結果ミスが発生した場合などに使えます。

例文

「こちらの不始末でご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません」

(2)「こちらの手違いで」

「手違い」とは、手順や手配を間違うことです。例えば、荷物の配送日を間違えたり、別の品物を用意したりした際に「手違い」と表現できます。

例文

「こちらの手違いでお品物を手配できず申し訳ございません。早急に代替品をご用意いたします」

(3)「こちらの落ち度で」

「落ち度」とは過失や過ちのことです。例えば、書類に記入すべき事項をうっかり記入し忘れた時など、不注意でミスが生じた際などに使えます。

例文

「こちらの落ち度で手続きが遅延してしまい、申し訳ございません」

「こちらの不手際で」は謝罪をする時に使える言葉

「不手際」とは処理の仕方や要領が悪いことを意味します。こちらの非を認め、謝罪する際に使えるフレーズです。言い換え表現としては「不始末」「手違い」「落ち度」などがあります。

謝罪の場面はただでさえ緊張が走るもの。言葉選びを間違えるとますます雰囲気が悪化する可能性があるため、言葉の意味や使い方を押さえておきましょう。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

SHARE