お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「お眼鏡にかなう」の意味とは? 語源と使い方、言い換え表現(例文つき)

にほんご倶楽部

「お眼鏡にかなう」という慣用句は、どんな意味で使われるのでしょうか? この記事では、意味と語源、正しい使い方、言い換え表現について紹介します。

「お眼鏡にかなう」という言葉は、日常会話ではあまり聞き慣れないフレーズかもしれません。しかし、意味や正しい使い方を知っておくとビジネスシーンで役立つ可能性があります。

この記事では「お眼鏡にかなう」の意味と使い方について、例文を交えて紹介します。

また、似た表現である「お目にかなう」についても考察しますので参考にしてみてください。

「お眼鏡にかなう」とは?

まずは、「お眼鏡にかなう」の意味と語源を紹介します。

「お眼鏡にかなう」の意味

「お眼鏡にかなう」は、辞書によると以下のように説明されています。

御眼鏡(おめがね)に適(かな)・う の解説

目上の人に評価される。お気に入る。「監督の―・った新人選手」

[補説]文化庁が発表した平成20年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる「お眼鏡にかなう」を使う人が45.1パーセント、本来の言い方ではない「お目にかなう」を使う人が39.5パーセントという結果が出ている。

(『デジタル大辞泉』小学館)

「お眼鏡にかなう」とは、目上の人に評価されたり、気に入られたりすることを表す慣用句です。

日常生活よりもビジネスシーンで見聞きする機会の多いフレーズでしょう。

「お眼鏡にかなう」の語源

「お眼鏡にかなう」の「眼鏡」を辞書で引いてみると、以下のように説明されています。

め‐がね【眼‐鏡】 の解説

1 近視・遠視・乱視などの視力を調整したり、強い光線から目を保護したりするために用いる、凹レンズ・凸レンズ・着色ガラスなどを使った器具。がんきょう。

2 物の善悪・可否を見きわめること。また、その能力。めきき。「人を見る―が曇る」→御眼鏡 (おめがね)

3 遠眼鏡 (とおめがね) のこと。望遠鏡や双眼鏡の類。

「―は紅毛 (おらんだ) の十里見」〈滑・浮世床・初〉

(『デジタル大辞泉』小学館)

「お眼鏡にかなう」で使われているのは(2)にある「物の善悪・可否を見きわめること。また、その能力。めきき」の意味です。

また「かなう」は漢字で「適う」と表記し、「条件や基準によく当てはまる」という意味を持ちます。

つまり「お眼鏡にかなう」は、「見極める条件に良く当てはまる」という成り立ちなのです。

「お眼鏡にかなう」と「お目にかなう」はどちらが正しい?

「お眼鏡にかなう」と似た表現として「お目にかなう」というフレーズを聞いたことはありませんか?

この2つの表現は同じ意味として使われていますが、本来の正しい表現は「お眼鏡にかなう」です。

しかし、文化庁が平成20年度に実施した『国語に関する世論調査』 によると、「目上の人に気に入られる」ことを「お眼鏡にかなう」と表現する人が45.1%、「お目にかなう」と表現する人が39.5%という結果でした。

また年齢別に見ると、16~19歳、20代、60代で本来の「お眼鏡にかなう」より「お目にかなう」を選んだ人が上回っていました。

この調査結果から、本来は誤用である「お目にかなう」も「お眼鏡にかなう」と同等かそれ以上に広く使われていることが分かります。

なお『実用日本語表現辞典』では、以下のように説明されています。

お目にかなう
読み方:おめにかなう
別表記:御目に適う

偉い人に気に入られること。「お眼鏡に適う」と同義。

(『実用日本語表現辞典』)

つまり、本来は「お眼鏡にかなう」が正しい表現ですが、同じ意味で「お目にかなう」という表現も広く使われているといえるでしょう。

「お眼鏡にかなう」の使い方と例文

「お眼鏡にかなう」は、目上の人に認められることを表す慣用句です。特にビジネスシーンにおいては、会社の上司や取引先などに評価されることを表現してよく使われます。

「○○のお眼鏡にかなう」と、誰から気に入られたのかを具体的に示して使うのが一般的です。

例文

・プロジェクトメンバーは、部長のお眼鏡にかなった社員が選ばれます。

・お客様のお眼鏡にかなう商品を提供できるよう、引き続き尽力いたします。

・みなさんの努力が実り、新製品が取引先のお眼鏡にかないました。

「お眼鏡にかなう」の類語・言い換え表現

「お眼鏡にかなう」は、「評価される」「認められる」「気に入られる」などに言い換えができます。

いずれも「お眼鏡にかなう」よりなじみのあるフレーズであり、さまざまなシーンで使いやすい表現でしょう。

文脈やシーンに応じてぜひ使い分けてみてください。

「お眼鏡にかなう」は目上の人に評価されることを表す慣用句

「お眼鏡にかなう」は、目上の人に認められたり気に入られたりすることを意味する慣用句です。

ビジネスシーンにおいては、会社の上司や取引先などから気に入られることを指してよく使われるフレーズ。

正しい意味を理解して、スマートに使いこなしてくださいね。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

SHARE