お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

セプテンバーバレンタインの意味とは? 由来やルールを紹介

すぎうら

9月14日は「セプテンバーバレンタイン」です。有名な曲にもなっていますが、何をする日か知っていますか? この記事では、セプテンバーバレンタインの意味や由来、ルールを紹介します。

9月14日は「セプテンバーバレンタイン」です。

バレンタインといえば、2月14日のバレンタインデーを思い浮かべる人が多いはず。

9月にもう1つのバレンタインデーがあるなんて、初耳かもしれません。この日は一体、何をする日なのでしょうか?

本記事では、セプテンバーバレンタインの意味や由来、ルールを紹介します。

セプテンバーバレンタインとは? 由来も紹介

セプテンバーバレンタインとは、どのような日なのでしょうか?

セプテンバーバレンタインは女性から別れを切り出す日

9月14日はセプテンバーバレンタインと呼ばれ、女性から男性に別れを切り出す日とされています。

通常、「バレンタイン」と聞くと、「2月14日のバレンタインデー」「女性が男性に告白する日」という甘くハッピーなイメージを持つ人が多いでしょう。

しかし、セプテンバーバレンタインは、女性が恋人に別れを告げるビターな日なのです。

由来はラジオの深夜番組

セプテンバーバレンタインの由来は、TBSラジオで1967~1982年に放送されていた『パック・イン・ミュージック』という深夜番組だといわれています。

しかし、セプテンバーバレンタインについて言及された時期や具体的なエピソードについては不明です。

関連する曲もある

『パック・イン・ミュージック』でセプテンバーバレンタインについて言及される前か後かは不明ですが、シンガーソングライターの佐々木幸男さんが、1978年に『セプテンバー・バレンタイン』という曲を発表しました。

これはいわゆる失恋ソングで、歌詞には以下のように別れを連想させるワードが登場します。

セプテンバー・バレンタイン
きらいさこんなさよならは
Unhappyバレンタイン
もううしろはふり返らないよ

ちなみに、この曲は女性シンガーソングライターのEPOさんがカバーしています。興味がある人は、両方を聞き比べてみてください。

セプテンバーバレンタインのルール

「セプテンバーバレンタインは女性が別れを切り出す日」と述べましたが、その方法には以下のようなルールがあります。

紫色の物を身につける

白いマニキュアを塗る

緑色のインクで書いた別れの手紙を相手に直接渡す

なぜこのようなルールができたのかは不明ですが、紫色はどこか神秘的で、相手との距離を感じさせる色ともいえます。

白いマニュキュアを塗るのは、彼への愛情が冷めたサインなのかもしれません。

また、1976年にリリースされた梓みちよさんの『メランコリー』という曲には、以下のような歌詞があります。

緑のインクで手紙を書けば
それはさよならの合図になると
誰かが言ってた

当時は「別れの手紙は緑色のインクで書く」という文化があったのでしょうか。

セプテンバーバレンタインは時代背景を感じさせる記念日

セプテンバーバレンタインは、当時メジャーだった深夜ラジオ番組から生まれた記念日です。

1978年にリリースされた『セプテンバー・バレンタイン』という曲がヒットしていることから、70年代特有のカルチャーを感じられる日ともいえるかもしれません。

9月14日に合わせて、当時のカップル事情を想像してみるのも楽しいかもしれませんね。

(すぎうら)

※画像はイメージです

 

SHARE