お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「重ねてお礼申し上げます」の意味は? 使い方を例文とともに紹介

田中なお

「重ねてお礼申し上げます」は、深い感謝の気持ちを伝える際に使えるフレーズです。使い方に自信はありますか? 今回は「重ねてお礼申し上げます」の使い方や言い換え表現を紹介します。

ビジネスで感謝の気持ちを伝えるシーンは数多く存在します。

「ありがとうございました」の一言では感謝を伝えきれない……。そんな時に使いたいのが「重ねてお礼申し上げます」です。

今回は、感謝の気持ちが伝わる「重ねてお礼申し上げます」の意味や使い方を紹介します。例文ではさまざまなシーン紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

「重ねてお礼申し上げます」の意味

「重ねてお礼申し上げます」は、一度では伝えきれない感謝の気持ちを表す丁寧な敬語表現です。

構成する要素を細かく分けると以下の通り。

・「重ねて」:再び。もう一度
・「お礼」:感謝の気持ち
・「申し上げ」:「言う」の謙譲語「申し上げる」
・「ます」:丁寧語

これらを組み合わせ、「改めてもう一度感謝の気持ちを伝えます」という深い感謝の意味で使われます。

お礼は「御礼」と書いても同じ意味を表し、どちらが正式な表記と決まっているわけではありません。

御礼は「おれい」の他に「おんれい」とも読み、のし袋などにも使用されるなどフォーマルな表現となっています。

「重ねてお礼申し上げます」の使い方

丁寧な印象を与える「重ねてお礼申し上げます」ですが、使い方がおかしいと相手に違和感を与えてしまうかもしれません。

ここでは、「重ねてお礼申し上げます」を使う際に押さえておきたいポイントを紹介します。

目上の人にも使える

「重ねてお礼申し上げます」は、目上の人に対しても使用できます。

ビジネスシーンにおいては、取引先にはもちろんのこと、社内の上司や先輩に使うことが可能です。

プライベートでも、お世話になった方に深く感謝を伝えたい時に使用すると良いでしょう。

お礼を2回言う時に使う

「重ねて」のお礼なので、文章の始めの方で「ありがとうございました」と先に述べてから「重ねてお礼申し上げます」と使用する必要があります。

「〜の際はありがとうございました。また、〜までしていただき、重ねてお礼申し上げます」のように使用します。

なお、「重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました」のように「重ねてお礼申し上げます」の後に、もう一度感謝するのは不自然なので注意しましょう。

文末で使う

「重ねてお礼申し上げます」は文末に使用するのが適切です。

文頭や文中で使用するより、文末の方が自然な印象になり、気持ち良く文章が締まります。

前述でも触れた通り、「重ねて」のお礼になるので、用件や感謝している内容は、「重ねてお礼申し上げます」の前の文章で伝えましょう。

シーン別「重ねてお礼申し上げます」の例文

「重ねてお礼申し上げます」は、「ありがとう」を伝えるとても丁寧な表現のため、さまざまなシーンで活用できます。

ここでは3つのシーンを想定して例文を紹介します。

ビジネスシーンでのお礼・感謝のメール

とても丁寧な表現なので、フォーマルなお礼状や感謝のメールの締めの言葉として覚えておくと便利です。

例文

・先日はお招きいただきありがとうございました。貴重なお話を伺うことができ、非常に勉強になりました。またご多忙中にも関わらずお時間を割いてくださったこと、重ねてお礼申し上げます。

・先日はオープニングパーティーの際に、立派な胡蝶蘭をお送りいただきありがとうございました。無事に開店ができましたのも、貴社のご協力や励ましがあってのことです。重ねてお礼申し上げます。

・昨日はご一緒させていただき、誠にありがとうございました。また、ご馳走になったレストランのお食事は格別なおいしさでした。重ねてお礼申し上げます。

スピーチでのあいさつ

スピーチやあいさつなどのフォーマルな場では、「重ねてお礼申し上げます」が使用されることも多いです。

具体的なシーンとしては表彰式・冠婚葬祭などが挙げられます。

例文

・本日はご多用の中、お集まりいただきありがとうございました。皆さまのご協力のもと無事に会を執り行うことができましたこと、重ねてお礼申し上げます。

・この度はこのような名誉ある賞をいただき、誠にありがとうございます。日頃の皆さまのお力添えのもと結果を出せたものと実感しております。重ねてお礼申し上げます。

・本日は私どものために、お集まりいただき誠にありがとうございます。またたくさんの祝福の言葉を頂戴し、感無量です。重ねてお礼申し上げます。

「重ねてお礼申し上げます」の類語・言い換え表現

「重ねてお礼申し上げます」以外にも、深い感謝を伝える丁寧な表現はあります。

ここでは「重ねてお礼を申し上げます」の言い換え表現を紹介します。

「重ねて感謝申し上げます」

「お礼」を「感謝」に置き換えた表現です。

「重ねてお礼申し上げます」と同義で使えます。

例文

・お祝いの品をいただき誠にありがとうございました。あたたかいメッセージに胸がいっぱいになりました。重ねて感謝申し上げます。

「重ね重ねお礼申し上げます」

「重ねて」を「重ね重ね(かさねがさね)」に置き換えた表現です。

「重ねてお礼申し上げます」と同義で使用できます。

先の文章で「ありがとうございました」と述べてから、二度目の感謝として使用しましょう。

例文

・いつもご利用いただきありがとうございます。またこのたびは価格改定にご承諾下さり、重ね重ねお礼申し上げます。

「改めてお礼申し上げます」

「重ねて」を「改めて」に置き換えた表現です。

「改めてお礼申し上げます」は過去に起こった出来事に感謝する意味も含みます。

長年お世話になった相手へのお礼など、時間が空いてしまったけれど再度お礼を伝えたいシチュエーションなどで使用しましょう。

例文

・入社以来10年もの間、お世話になりましたことを改めてお礼申し上げます。

「拝謝申し上げます」

「拝謝(はいしゃ)」とは、礼を述べることの謙譲語です。

相手を尊敬し、謹んでお礼をする際に使うフレーズです。堅い表現のため、取引先へのビジネスメールなど、主に書き言葉として使用されます。

文末以外に「平素は格別のご高配を賜り拝謝申し上げます」など、文書の書き出しの定形表現として使用されることも多いです。

例文

・この度は弊社の不手際にも関わらず、寛大なご対応賜り拝謝申し上げます。

「深謝申し上げます/深く感謝申し上げます」

「深謝(しんしゃ)」は深い感謝を表す表現で、感謝と謝罪の両方に使うことができます。

「重ねてお礼申し上げます」より「深謝」の方が堅い表現のため、取引先へのメールなど、文面で使用される言葉です。

また、お礼を伝えるニュアンスでなら、似た表現に「深く感謝申し上げます」があります。

例文

・先日は遠方よりご足労いただき、ありがとうございました。深謝申し上げます。

・この度は当プロジェクトにご尽力いただいたこと、深く感謝申し上げます。

「御礼の言葉もございません/御礼の申し上げようもございません」

ありがとうの言葉では足りないくらい、そしてお礼の言葉が見つからないほど感謝しているという意味を表す、深い感謝を伝える表現です。

とびきり感謝の気持ちを伝えられる表現ですが、何度も使うと軽い印象を与えてしまうので、多用は控えましょう。

例文

・在職中は公私ともにお世話になりました。さらにはこんなお祝いまでいただいてしまい、御礼の申し上げようもございません。

・入院中は気持ちの弱っていた私に何度も会いに来て声を掛けてくださり、本当に心の支えになっていました。これほどにも気に掛けていただいたこと、御礼の言葉もございません。

「重ねてお礼申し上げます」の英語表現

海外の取引先などに「重ねてお礼を申し上げます」を伝えたい時に使える表現として、「thank you again(for+名詞(動名詞)」が挙げられるでしょう。

「thank you」は「ありがとうございます」、「again」が「重ねて」の意味です。

「again」に続けて「for+名詞(動名詞)」で感謝を伝える対象を示すことができます。

例文

thank you again for your cooperation.(ご協力に重ねてお礼申し上げます)

thank you again for everything you’ve done.(あなたがしてくれたことに重ねてお礼申し上げます)

「ありがとう」の気持ちを丁寧に伝えよう

いかがでしたか?

「重ねてお礼申し上げます」は、深い感謝の気持ちを伝えることのできる表現です。

お礼を二度言いたい時には文末で「重ねてお礼申し上げます」を使用する、と覚えておきましょう。

感謝の気持ちをうまく伝えられると、ビジネスをスムーズに進めたり、人間関係をより良好にできたりといいことばかりです。これを機会に、ぜひ使い方をマスターしてみてください。

(田中なお)

関連する記事もあわせてチェック!

感謝が伝わる「お礼メール」の書き方は? ポイントや注意点・例文を紹介

※画像はイメージです

SHARE