お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「のっぴきならない」の意味や使い方とは? 語源や例文・言い換え表現を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

たまに見聞きする「のっぴきならない」という言葉。その意味を知っていますか? 今回はライティングコーチの前田めぐるさんに「のっぴきならない」の意味や使い方、言い換え表現を解説してもらいました。

「のっぴきならない」という言葉は、重大なことがなければ使う機会がないので、日常生活ではさほど頻繁に耳にするものではありません。

意味だけでなく、語感的にも緊迫した状況を感じさせる「のっぴきならない」という言葉。

「のっぴきならぬ」とも言うようですが、どんな時に使えるのでしょうか。早速調べてみましょう。

「のっぴきならない」の意味とは?

「のっぴきならない」を調べると、まず「のっぴき」が見つかり、その隣に次のように載っています。

のっぴき【退っ引き】
(ノキヒキ)の音便。
避け退くこと。よけること。のがれること。

のっぴきならぬ
避けることも退くこともできない。動きがとれない。進退きわまる。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

また、他の辞書には「のっぴき」と並んで「のっぴきならない」が載っています。

のっぴき【退っ引き】
避けてしりぞくこと。

のっぴきならない
避けることも退くこともできない。
(『現代国語例解辞典』小学館)

以上のように、「のっぴきならない」は、文字通り「退くことも引くこともできない」という意味です。

身動きの取れない差し迫った状態や、引くに引けない状態を表す言葉だと考えることができます。

「のっぴきならない」の語源・由来とは?

そもそも「のっぴき」という言葉は、「退き引き」が音便化したものです。

音便化とは、そのままでは発音しづらい言葉が、発音しやすいように変化すること。

「退き引き」の「退き」が「退っ」と音便化(「〜っ」)して、「退っ引き」と発音されるようになったものです。

「のっぴき」だけで使うことはなく、「ならない」を加えて「のっぴきならない」と使います。進退窮まった状況を意味する表現です。

また、「のっぴきならぬ」「のっぴきならねえ」など時代がかったせりふもあることから、江戸言葉のような方言だと思うかもしれませんが、標準語です。

「のっぴきならない」をむやみに多用するのは避ける

もしも、あなたがいきなり誰かに「今、のっぴきならない状況です」と切り出したとしましょう。すると、相手は「体の具合でも悪いの?」「お金に困っているの?」などと心配するでしょう。

この「のっぴきならない」は、重大な事態が起きたかと思わせてしまう言葉なので、何の脈絡もなく使っていい言葉ではありません。

また、遅刻するたびに「のっぴきならない用事で」などと理由に使えば、周囲からの信頼を失ってしまうでしょう。

そのため「のっぴきならない」は、使い過ぎない方がいい言葉です。

「のっぴきならない」はどんな時に使えるの?(例文付き)

前述のように「のっぴきならない」という言葉は、非常に差し迫った状況を示すものなので、ふさわしいタイミングで使えば相手の気を損ねずに何かを断ったり、謝罪したりする場面で有効です。

また、「のっぴきならない」の後には、「用事・事情・立場・事態・状況」の他にも、「ところ・関係・羽目・理由・証拠・対決」などの単語を組み合わせることができます。

特にビジネスシーンで使えるのは、以下のような場合です。

急な欠席やキャンセルなどをする時

望ましいことではありませんが、人生には不測の事態というものがあります。

例えば、重要な取引先から招待された会合に突然参加できなくなった時に、「ちょっと所用がありまして」と軽い断り方をすれば、相手の気分を損ねてしまいかねません。

そんな時には「のっぴきならない用事」などと使うのが良いでしょう。

例文

・誠に申し訳ございません。課長はのっぴきならない用事ができまして、本日出席できなくなりました。代理として私がお伺いいたしますので、何卒よろしくお願いいたします。

相手の依頼にどうしても応えられない時

ある程度の年齢になると、仕事やプライベートで、さまざまな役や頼まれ事が増えてきます。しかし、体は1つなので引き受けることがどうしても難しい局面があります。

断らざるを得ない理由がある場合に「のっぴきならない事情」「のっぴきならない立場」などと使います。

例文

・重要な任務をご打診いただき、光栄です。ただ、ここ最近は仕事と家庭の両方でのっぴきならない立場にありますので、今の私には荷が重いのが正直なところです。

重大な報告をする時

日常的な報告には不向きですが、身動きが取れない差し迫った状況に陥った時に使えば、事の重大がすぐに伝わります。

「のっぴきならない事態」や「退っ引きならない状況」など、一大事であることをまず伝え、その後に詳しく述べる時に使うといいでしょう。

例文

・部長、例の件ですがのっぴきならない事態になってしまいました。少々お時間をいただけませんでしょうか?

「のっぴきならない」の類語・言い換え表現

「のっぴきならない」という言葉はインパクトが強いので、何度も繰り返し使える言葉ではありません。

言い換えるとしたらどんな表現があるでしょうか? ここでは「のっぴきならない」と似たような意味合いを持つ言葉を掲げます。

「抜き差しならない」

抜き出すことも差し出すこともできないような、「身動きができずどうにもならない様子」を意味します。

例文

・自分が招いた結果とはいえ、彼は抜き差しならない羽目に陥っている。

「二進も三進も行かない」

「にっちもさっちもゆかない」と読みます。「にっち・さっち」はそろばん用語の「二進・三進」が変化したもの。

2、3で割り切れず、計算のやりくりがつかないことから、「行き詰まって動きが取れない様子」を意味します。

例文

・お店の自助では二進も三進も行かない。この上は、公助を頼みとするしかない。

「進退窮まる」

「進むことも退くこともできない様子」を意味します。

「窮まる(きわまる)」は「谷まる」とも書きます。同じ意味で「進退両難(しんたいりょうなん)」という熟語もあります。

例文

・弊社は、進退窮まる状況となり、F社のM&Aを受け入れることといたしました。

「絶体絶命」

「体も命も極まるほどの、逃れられない困難にあること」を意味します。

例文

・あの時は、多額の借金があり、もはや絶体絶命だと覚悟していました。

「暗礁に乗り上げる」

船が海中の岩に乗り上げて動けなくなることから、「思いがけない困難が起きて前に進めないこと」を意味します。

例文

・せっかくのプロジェクトも、突然のパンデミックで暗礁に乗り上げてしまった。

避けては通れない「まさかの事態」でどう対応する?

いかがでしたか?

「自分にとっての“のっぴきならない“とは?」と具体的な場面を想定した方もいるのではないでしょうか?

人生100年時代。この先「まさか」と思うような、のっぴきならない重大な局面が訪れることは十分にあり得ます。

言葉を調べることは、単に知識を増やすだけでなく、未来を考えるきっかけや小さな心の準備につながることでもありますね。

(前田めぐる)

関連する記事もあわせてチェック!

「手前味噌」の意味や使い方とは? 語源や例文・言い換え表現を解説

「言い得て妙」の意味や使い方とは? 例文・類語を解説

連発しがちな「お世話になります」の本来の意味とは? 正しい使い方を紹介

※画像はイメージです

SHARE