お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

労いの言葉とは? ビジネスや恋人に使える労いの言葉一覧【文例あり】

浅田悠介(浅田さん@令和の魔法使い)

上司や部下・同僚との仕事、友人との会話、恋人に労いの言葉をかけたい時、どんなふうに言えばいいか催眠心理療法士の浅田悠介さんが解説。男性向け、女性向けなど労いの言葉一覧も例文つきで紹介します。

トイレ。

そう、30年前、トイレのTOTOのコピーにこんなものがありました。

「『人間は、全員疲れているのだ』」と仮定する」

だからこそ全員に優しい便器をつくろうというわけです。とはいえ、これは便器以外にもいえるはずです。

たとえば言葉とか。

現代人は、みんな疲れている。

だからこそ、まわりの疲れている人や、頑張っている人に、ちょっとした「労いの言葉」をかけてあげられると貴女の価値はグンとあがります。

今回のテーマは「労い(ねぎらい)の言葉」です。

貴女も、私も、毎日、頑張って生きています。今日もおつかれさまです。そんなふうに、まわりに癒しを提供できる人間になってやりましょう。

労い(ねぎらい)の言葉とは? 基本は「感謝すること」

よく耳にはする「労いの言葉」というフレーズですが、貴方はその意味をどう理解しているでしょうか。

労いの言葉の意味

辞書で「労い」という言葉を引くと、「苦労をいたわること」や「相手を大切にすること」といった意味が出てきます。つまり、そんな気持ちを込めて口にするのが、労いの言葉です。

感謝することも労いの1つ

ここに私なりの解釈を加えて、シンプルにいえば「相手の努力や労力に対して感謝すること」です。なにか嬉しいことをしてくれたときに言葉にするものですね。

さらに細かなニュアンスを語るなら、

・そこそこ大きな労働のときに使う
・目上の人には失礼なニュアンスもある

この二点に気をつけるといいかもしれません。

つまりテーブルの醤油をとってくれただとかの小さな行為や、会社の上司に向かって子t場を選ばず「労いの言葉」をかけるのは、ちょっとだけマナー違反になるわけです。

ただ言葉はアメーバのような生き物です。日々、使われ方を変えます。貴方が心から感謝を伝えたいなら──労いだろうがなんだろうが──それは言葉にすべきです。

それが「労いだからマナー違反」なのか「労いとして成立」だとかいった議論はYahoo!知恵袋か広辞苑にまかせましょう。大事なのは、相手がどう思うかだけです。

感謝を伝えられて嫌な人はいません。相手が嬉しくなる言葉を探しましょう。相手の顔もほころぶはずですよ。

どんな場面でも使える労いの言葉7選

(1)「つらかったよね」

相手の心に刺さるフレーズです。

というのも、誰だって、何かを成しとげるときはつらい思いをしているから。誰だって、どこにも言えない感情を秘めているものです。

だからこそ「それが何かはわからないけど、あなたのつらさを感じましたよ」という意味になるわけですね。すごく優しい言葉だと思います。

(2)「『疲れた』って言ってくれていいからね?」

これもストロングなセリフです。

なぜか現代社会において、作業をした人間は「あまり疲れた感をださないこと」という謎の風潮があります。おそらく相手に迷惑をかけるからでしょう。ふわっとしたマナーみたいなものです。

だからこそ逆張りするのです。

ここでは「疲れた!」と本音でいてくれていいんだよ、と。その包みこむ姿勢が相手の心にぐっとくることでしょう。

(3)「よかった」

たった4文字。

言葉にするとこれだけ。しかし、これが海のように奥深いのですよ。

よかった、というのは「それまで心配や応援をしていたけれど、邪魔にならないように声をかけなかった。心から嬉しい」というニュアンスを示すことになるからです。

これは相手にどう思ってもらおう──といったフレーズではありません。むしろ真逆です。貴女自身の心からポロッと漏れたピュアな声ですよね。

だからこそ胸を打つわけです。

(4)「自分にはわからないですが、想像できないくらい大変だったんだろうと思います」

この言い回しもおすすめできます。

特に「自分にはわからないですけれど……」という言いはじめの部分です。

結局のところ、相手が、どれほど苦労したかを本当に知ることはできません。だからこそ安易に「大変でしたね」と言葉にしない、という優しさもあるはずです。

むしろ「自分にはわからない」と認めてしまいましょう。逆説的ですが、だからこそ心に響くこともあるのではないでしょうか。

(5)「お疲れさまでした」

定番中の定番です。

この言葉のいいところは「目上の人に使ってもOK」なところです。上記のように、もし細かなマナーを気にするのであればおすすめします。

学校や、職場や、何気ない集まりで使われる言葉です。とはいえ相手の疲れをねぎらうという意味では美しい言葉だと思いませんか。

(6)「…………」

時に沈黙も有効です。そう、黙って傍にいてあげること。

友達や恋人には特に効果的かもしれません。

本質的に大事なのは「言葉」でありません。貴女が相手のことを想っている、それを相手にしかと伝えることなのです。言葉はその手段でしかないのです。

喋りたいわけじゃないけれど誰かにいてほしい──そんなときってありますよね。そんな優しさを発揮できる人間になるのはどうでしょう。

(7)「私はよくやってる」

やや変化球ですが、にこれも紹介させてください。

というのも「労いの言葉」は貴女自身にかけることもできるからです。忘れがちなことですが、すごく大事です。

どうか貴方自身にも優しい言葉をかけてあげてください。

ビジネスの場面で使える労いの言葉

ここからは、場面を絞って労いの言葉を考えていきましょう。苦労のいたわりや感謝を伝えたい相手の1人と言えば、仕事仲間ですよね。

大きなプロジェクトを終えた後、大変なミスの処理が完了した後、ささやかではありますが、言葉で相手を元気づけたいと思う人は多いはずです。では相手別にどんな言葉をかけると良いか、紹介していきます。

同僚や部下への労いの言葉

仕事を頑張った同僚や部下。あなたからは、フラットな目線で優しく声をかけてあげてください。こんな労いの言葉はどうでしょうか。

「よし、飲みに行こう!」

おいしいお酒や料理を食べて、同僚や部下を元気づける方法です。プライベートでしか話せない仕事の愚痴を飲みの場で聞いてあげるのも1つでしょう。

コロナ禍の今、かけにくい言葉かもしれませんが、先の約束でも構わないのです。楽しい雰囲気で、気さくに声をかけてあげてください。

上司や目上の人への労いの言葉

上司や目上の人にかける言葉は注意が必要です。言い方次第では上から目線に聞こえてしまいますからね。

例えば、「お疲れさまです」「ご苦労さまです」といった言葉を失礼だと感じる人もいます。従って、上司に伝える言葉は羨望や感謝のニュアンスを含ませると良いかもしれません。

「私もいつか○○さんのようになりたいです」

大きな仕事を終えた上司や目上の人に対して、「私もあなたのようになりたい」と伝えてみてはどうでしょう。憧れの言葉が嬉しくない人はいないでしょう。

また、自分も関わっている仕事であれば、「サポートいただきありがとうございます」と感謝の言葉を伝えてみてもいいかもしれません。

取引先へメールで伝える労いの言葉

取引先へメールで労いの言葉を伝える場合も感謝やお礼を伝えるようにすると失礼がありません。

「お世話になっております」「ありがとうございます」などを一言添えると良いでしょう。

恋愛の場面で使える労いの言葉

恋愛の場面では、堅苦しさを捨てて、相手を癒やしてあげるような言葉を贈りましょう。

好きな人への労いの言葉

好きな人の頑張っている姿は、つい応援したくなるもの。相手が何かを成し遂げた時には、こんな言葉を贈ってみてはいかがでしょうか。

「ご褒美にお願いを1つ聞いてあげるね」

相手との関わりができ、距離感を縮められる労いの言葉でもあります。

特別に、言葉だけでなく行動でもねぎらってあげましょう。相手の好きな物を食べに行く、行きたい場所へ遊びにでかける――おっと、もっと変化球なお願いが返ってくるかもしれませんね。

そんなコミュニケーションも楽しみながら、癒やしてあげましょう。

彼氏への労いの言葉

大切な彼氏への労いの言葉は、こんな一言を伝えてみてはいかがでしょうか。

「ずっと味方だよ」

彼氏には、ぐっと一歩踏み込んだ言葉を届けましょう。

彼は貴方に弱い姿を見せないよう、ずっと我慢していたかもしれません。そのプライドも、虚栄心も、「私の前では必要ないよ」と優しくいたわってあげるのです。

ずっと味方だよ――これより心強い言葉はないかもしれません。

彼女への労いの言葉

頑張った彼女の心を癒やしてあげるには、どんな言葉が効果的なのでしょうか。

「おいで」

言葉と行動で癒やしてあげる方法です。「おいで」と優しくつぶやき、抱きしめてあげてください。その体も、疲れた心も。1回のハグは、どんな言葉よりも相手を励まし、癒やしてあげる効果を発揮することがあります。

不安や焦りと闘いながら、ここまで頑張った彼女に「もう大丈夫だよ」という温かさを届けてあげてください。

労いの言葉一覧【文例】

状況によって、どんな労いの言葉がふさわしいかは変わってくるものです。ここでは、複数の例文を紹介しておきます。

目の前の人を大切にするには、どんな言葉が良いのか、貴方の視点で選んでみてください。

【部下・同僚向け】労いの言葉一覧

例文1 「君に業務をお願いできて本当に良かった。ありがとう」
例文2 「頼りにしているよ」
例文3 「○○さんには期待しています」
例文4 「その頑張りをちゃんと評価しているからね」
例文5 「実は○○さんからたくさん学ばせてもらっているよ」
例文6 「体調は大丈夫? きつい時は相談してね」
例文7 「僕についてきてくれてありがとう」

【上司・目上の人向け】労いの言葉一覧

例文1 「いつも私たちのためにありがとうございます」
例文2 「○○部長のおかげで、達成することができました」
例文3 「私たちにできることがあれば、いつでもお申しつけください」
例文4 「○○課長には、ずっとついていきたいと思っています」
例文5 「○○さんは私の目標です」
例文6 「○○課長の部下になれて本当に良かったです」
例文7 「○○さんのご指導ご鞭撻のおかげで成し遂げられました」

【取引先へのメール】労いの言葉一覧

例文1 「いつもお世話になっております」
例文2 「本日はご足労いただき、ありがとうございました」
例文3 「迅速にご対応いただき、感謝申し上げます」

【男性向け】労いの言葉一覧

例文1 「ここまで本当に頑張ったね」
例文2 「○○君だから成し遂げられたことだと思う」
例文3 「お疲れさま。今はゆっくり休んでね」
例文4 「今度の休みは一緒にゆっくり過ごそう」
例文5 「○○君は本当にかっこいいと思う」

【女性向け】労いの言葉一覧

例文1 ○○さんは本当に素敵な女性だと思ってる
例文2 俺も頑張らないといけないとな思った
例文3 僕の前では弱音を吐いていいよ
例文4 いざとなったら守ってあげるから大丈夫
例文5 頑張っているのを知ってるよ

思いが伝わらない態度とは? 労いの注意点

プレッシャーと戦い、大きな何かを成し遂げた人の心はセンシティブです。安易な言葉や態度で接すれば、逆に傷つけてしまうことだってあるのです。

相手をねぎらうときに忘れていけない注意点をいくつかお伝えしておきます。

(1)自分のテンションだけ上がっている

思いを伝えるとき、全般にいえることかもしれません。

いわば空気感のミスマッチ。伝えようとテンションが上がるあまり、相手と温度差が生まれているパターンです。ドン引きされたり、妙に冷静になられたりしても困りますよね。

とにかく、いきなり全力投球しないこと。

何かを語るときには相手のペースを感じてください。そのペースのなかで伝えようとしてみてください。すると相手にとって伝わりやすいトーンになるはずです。

(2)全部伝えようとしてしまう

これも失敗あるあるです。

こちらの思いが強すぎるあまり「言いたいことを全部言葉にしてしまう」わけです。

相手からするとなかなかのプレッシャーになります。言葉は悪いですが、ちょっとだけ重いというわけですね。

言葉は、相手がどう受けとるかです。こちらがスッキリできるかではありません。

仕事を手伝ったからといって、いきなりエルメスやフェラーリや軽井沢の別荘をプレゼントされてもビックリしますよね。

ある程度のシンプルさを心がけるのも嗜みであります。

(3)何を伝えたいかを思い浮かべておく

上のようなミスマッチを避ける方法をお伝えします。

それは「あらかじめ伝えたいことを考えておく」というものです。

当たり前に感じるかもしれません。しかし、案外できている人は少ないのですね。めんどくさいし、喋りたいときに、心のままに喋るほうが気持ちいいから。

とはいえ言葉は相手に伝えるためのものです。そのために心を尽くすのは悪いことではありません。本当に伝えたいことほど、ちょっと時間をかけてみてはどうでしょう。

もっといい言葉が浮かぶかもしれませんよ。

労いの言葉をかけられた時の返事の仕方

最後に、労いの言葉を自分がかけられた場合、どう返せばいいかについてお伝えします。

大切なのは以下の3つです。

1.言葉をいただいたことへの感謝

2.相手や周りの人へからの力添えについて

3.これからの意気込み

文例にすると下記のようになります。

労いの言葉への返事の文例

「あたたかいお言葉をかけていただき、ありがとうございます。○○さんの日頃のご支援があってのことです。引き続き精進してまいります」

自分一人の力ではないことや周りの人への感謝を入れ込むことで、スマートな印象を与える返事となるでしょう。

大事なのは何を伝えようとしたか

労いの言葉?

どんな言葉が相手に響くんだろう?

考えれば考えるほどわからなくなりますよね。かくいう文筆業の私にとっても、いまだに永遠のテーマです。

しかし、ひとつだけ忘れてはならないことがあるはずです。

それは「何を言葉にしたか」ではなく「何を言葉にしようとしたか」が大事だというもの。

誰かの結婚式をイメージしてください。喋りの上手な司会者のスピーチよりも、たどたどしい(ときにセリフすら忘れてしまうくらいの)新婦のお父さんのスピーチにもらい泣きしそうになりませんか?

本当に伝えようとした言葉は、上手くなくても、相手の心に響くはず。結局のところ、これが、たったひとつの真実なのかもしれません。そして、そんなふうに、私の言葉も、貴女の心に響けばいいなと思ったりなんかして。

貴女のもとに幸せが舞いおりることを祈っております。

(浅田悠介)

※画像はイメージです

SHARE