お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

好きだけど話すことがない。好きな人や彼氏と話すことがないときとは

浅田悠介(浅田さん@令和の魔法使い)

カップルでも片思いでも、「好きな人と話すことがない」なんてことは案外あるようです。好きだけど話すことがないとはどういう心理で、原因はなんなのでしょう。また、どう対策したらいいのでしょうか。マジシャン兼催眠心理療法士の浅田悠介さんに教えてもらいました。

「あれ、好きだけど話すことがない……?」

そこの貴女。

そんな衝撃的な事実に気づいたことはありませんか?

・好きなのに話すことがない
・好きなのにLINEが続かない
・会っても何を話せばいいかわからない
・会うことがプレッシャーになってきた
・これって興味がないってことなの?

安心してください。貴女の悩みをさくっと解決してさしあげます。実は、これ、恋愛あるあるでもあるんですよ。

今回は「話すことがない問題」の原因と対処法について書きます。

話すことがない人=興味がない人?

さっそく正解を言っちゃいましょう。

この「話すことがない=興味がない」は間違いです。

もちろん興味がない人に対して、話すことがなくなるのはわかります。積極的に質問したり、話を広げようと思わないですもんね。しかし、これ以外の場合もあるのです。

それは「相手に対して緊張しているから話が浮かばない」というパターン。

例えば、好きなアーティストと顔を合わせる機会にめぐまれたとしましょう。たぶん頭も真っ白になって、ぱっと言葉も浮かばなくなると思います。極端ですけど、それと同じことなのです。

私たちには「好きだから話せなくなる」こともあるわけですね。いわば好きな人を前に、胸のつっかえる感触や、冷静に見えて混乱する感じです。

好きな人だからといって、必ずしも話がはずむわけじゃないんですよ。

好きだけど話すことがないという心理

続いては「好きだけど話すことがない問題」の心理を探ります。

どういうパターンがありえるのでしょうか。付き合う前の人も、カップルも、参考にしてみてください。

理由は? 好きな人と話すことがないときとは

まずは、片思い中の好きな人との場合です。せっかく話す機会に恵まれたのに、話すことがないと感じるのはなぜなのでしょうか? 考えられるものを挙げてみます。

(1)緊張している

好きな人を前に緊張しているのです。

普段のように頭が動いていない、というわけですね。自分では普通のつもりでも、やっぱり静かに混乱しているものです。

そもそも緊張しいの人もいれば、好きな人だからこそ、という人もいます。

(2)会話が下手

案外、会話下手が原因というパターンです。

例えば「いい天気だね」「そうだね」といった無難な話をしていると、話が深まることはありません。一步踏みこんでみること。勇気を出してみましょう。

(3)相手が物静かな人

相手に原因がある可能性もあります。

これは脈アリナシの話ではありません。そもそも沈黙が好きなタイプかもしれない、ということです。おだやかな性格なのかもしれませんね。

静かな空気感を楽しめるって素敵なことかもしれませんよ。

(4)実は好きじゃない

興味が薄れている可能性も。

私たちは自分の気持ちに鈍感だったりします。あとから「ああ、あのときには、もう好きじゃなくなっていたんだな……」と感じることもあるでしょう。

少なくとも初期の盛り上がりは冷めているのかもしれません。

なぜ? 彼氏と話すことがないときとは

続いては、恋人である彼氏と話すことがないときの原因や心理について挙げてみたいと思います。付き合っていない好きな人の場合との違いにも注目です。

(1)緊張している

これはカップルでもありえます。

たんに付き合って日が浅かったり、いまだに好きすぎて(良いことです)緊張してしまうというわけです。少しずつ関係性をチューニングしている最中ともいえるでしょう。

打ち解けるほどに改善されていくことが多いです。

(2)気を許している居心地のいい関係

上の逆パターンです。

すでに「良い関係」が作りだされているのです。お互いが気を許して、もはや喋るまでもなく阿吽の呼吸で過ごせているわけですね。

その沈黙が心地よければ、当てはまっているはずです。

(3)もう好きじゃない

カップルの愛情度数は、会話のムードからもわかります。

サザンの『いとしのエリー』ではありませんが、言葉につまるようでは恋も終わり……。どちらかが冷めているのかもしれません。やはり隠そうとしてもあらわれるものですから。

ネガティブなことをすみません。しかし、これも頭の隅に入れておかなくてはならないことです。

(4)隠しごとがある

これも心しておいて損はありません。

隠しごとがあるのかもしれません。人間関係か、浮気か、仕事か、その他のトラブルか。それが何かはわかりません。しかし空気感にあらわれるものです。

劇作家バーナード・ショーは「何かがおかしいときは真実が隠れていないか気をつけろ」という言葉を残しました。これも貴重なアドバイスでしょう。

LINEや電話でも! 話すことがないときの対処法

では本題に入りましょう。

好きな人や彼氏と話すことがないときは、どう対処すべきなのか解説します。ぜひ役立ててください。

好きな人編

まずは好きな人の場合です。

(1)緊張していることを伝える

緊張はなくそうとして消せるものではありません。

だからこそ「なんか緊張しますね」とあえて伝えてしまいましょう。自分で認めてしまうのです。相手と共有してしまうのです。

口にすることでその緊張はきっと和らぐはず。自分の状態を正直に伝える、というのは、ときに大事なことなのです。

(2)踏みこんだ会話をする

やはり踏みこんだ会話こそ盛り上がります。

いわば深い話です。ご存じのように、どんどん話題が浮かびます。人生で感じたことや、恋バナなど……。あまり誰にもしないような話をするのがコツです。

例えば「最近、熱中してるものはなんですか?」という質問もオススメです。相手の大事にしているものを引きだすことができます。好きなものを語るときは饒舌になるものですから。

必ず役立つ台詞です。覚えておいてください。

(3)退散する

無理して会話を続けようとその場に踏みとどまる必要はありません。変なことを口走って、彼に嫌われてしまうというリスクも考えられます。沈黙に、彼が居心地の悪さを覚える恐れも。

その日は退散して、また次のタイミングに移るのがベストということもあります。

(4)沈黙を大事にする

沈黙を大事にしてみることもひとつです。その時間を大切なものとして感じましょう。

相手は落ち着いた人なのかもしれません。案外「居心地がいいな」と感じている可能性もあります。

貴女もまったりすることで波長が合うことをアピールしましょう。

彼氏編

続いては彼氏の場合です。彼氏の場合、沈黙に居心地の悪さを感じないのであれば、そのままでいいでしょう。良好な関係が築けていると考えていいと思います。

ただ、どうにも会話が止まることが苦しい、耐えられないと感じる人は以下のようなことで対策してみてください。

(1)どうしたらいいかをたずねる

付き合っているからには悩みを打ち明けるべきかもしれません。

「あなたのことは好きだけど、会話が続かないことに悩んでいるの。どうしたらいい?」

そんなふうに素直に彼を頼ってみてはどうでしょう。案外、簡単に解決するかもしれませんよ。

(2)相手の話を広げる

会話はキャッチボールです。

相手ばかりに「楽しませてくれる会話」を期待するのも酷というものです。次第に疲れてしまうでしょう。こちらも相手を「楽しくする会話」をすること。

例えば「そうなんだ」「へえ」「ふうん」で終わらずに「それで?」「どんなふうに?」「詳しく教えて」と次のボールを投げるようにしましょう。

(3)「何かあったの?」と質問する

何かがおかしいなら原因を探るしかありません。

原因を探るには「何かあったの?」と相手にたずねるしかありません。どんな答えが返ってくるかはわかりません。しかし冷静に対処しなくてはならないでしょう。

打ち明けてくれた相手に感謝するのも忘れないようにしましょう。

(4)新しい場所に行く

マンネリしている可能性もあります。

いつも同じ場所で、同じような食事をしているのかもしれません。ときには遠出したり、新しいチャレンジをしましょう。世界は話題になるものに満ちていますよ。

好きな人と話すことがないときは自分の心を見つめなおすとき!

いかがでしょう。

いちばん多い原因は、シンプルに「好きだから緊張している」だと思います。

「好きな人と話すことがない」のでなく「好きな人を前に自分が話せる状態にない」のかもしれませんね。

例えば、家族や友人とは、いくらでも喋れると思うんです。基本的に、気心が知れている人とは話すことが尽きないものです。

だから、ちょっとだけ、心をおちつけましょう。少なくとも、おちついたふりをしましょう。肩の力をぬいて、リラックスして。

自然体の貴女も美しいと思いますよ。

貴女の人生がより良くなるように祈っております。

(浅田悠介@令和の魔法使い)

※画像はイメージです

SHARE