箸の持ち方汚いと気になる!? 実は男性が引いてる食事マナー12
子どものころに食事の仕方をきちんとしつけられていないと、大人になっても周囲をドン引きさせるほどの食事マナーのまま成長してしまうことってありますよね。本人が気づいて直そうとすればよいのでしょうが、そもそも自分の食べ方やマナーが常識はずれという意識がないとなると、困ったところ。そこで今回は、男性がドン引きした「女性の食事マナー」についてぶっちゃけてもらいました。
食べ方が汚い
・「クチャクチャと音を立てる。食器の音がうるさい」(27歳/その他/技術職)
・「ズズズと音を立てて飲み物を飲んだり(最後の一滴をストローで飲むときとかは除く)、ポロポロ食べカスを落とされると嫌」(29歳/小売店/販売職・サービス系)
・「食べ終わった食器が汚い」(38歳/商社・卸/事務系専門職)
・「ポロポロとこぼす。少しなら仕方ないけど、度が過ぎると引く。あとは、音を立てること」(37歳/ホテル・旅行・アミューズメント/その他)
・「魚食べるときに、うまく骨が取れなくて大惨事になってる」(31歳/マスコミ・広告/営業職)
口の中に物が入ったまま喋ったり、お皿の外に食べ物をこぼしたり。見ていて不快になるほど食べ方が汚い女性にドン引きするという人は多そう。食べにくいものをこぼしてしまうのは仕方ないにしても、それを気にする素振りすら見せないと余計に引いてしまいそうですね。
姿勢が悪い
・「肘をついて食べる。すべてがだらしなく映るから」(38歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
・「犬食いする女性。行儀が悪い」(37歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
食事をするときに、テーブルに肘をついてはいけないと親に厳しく言われたという人も多いと思いますが、マナー違反というだけではなく見た目も美しくないですよね。背筋を丸めて、肘を突いたまま食事をしたり、極度に前かがみにって食事したりする姿は、どんなにおしゃれをしていたとしても台なしになりそうです。
箸が上手に使えない
・「箸の使い方が下手」(35歳/その他/販売職・サービス系)
・「箸使い。普段はそんなこと気にもしないですが、『私、親から箸の使い方はうるさく言われてきたから、男の人の箸の使い方が下手だったら、その時点で恋愛対象にならない』と言う彼女が下手だったとき」(31歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
箸使いが上手か下手かというのは、思った以上にチェックされているもの。箸使いに自信がないという人は、彼と食事へ出かける前に、自宅で練習しておいたほうがいいかもしれませんね。
偏食や食べ残しが多い
・「野菜嫌いなど、好き嫌いが多く平気で食べ残す。このような女性は身勝手な人が多い」(39歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)
・「とんかつの衣をはがす。油だからという理由だが、それならちがうものを食べたのにと思う」(33歳/その他/秘書・アシスタント職)
・「ピザやパンの耳を味がないと言って残したり、寿司のネタだけを食べたりする人は、お金を払うとはいえ非常識に思える」(32歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
一緒に食事に行ったときに、好き嫌いが多いとお店選びも大変だし、大量に残されるとお店の人に申し訳ない気持ちになりそう。少食に見せたいからあまり食べないという女性もいるかもしれませんが、料理を残すくらいならおいしそうにたくさん食べるほうが好印象を抱いてもらえるはずですよね。
<まとめ>
ドン引きするほど食事の仕方が汚かったり、テーブルマナーが身についていなかったりすると、一緒にいて不快なだけでなく、一緒にいることが恥ずかしいと思われてしまいそう。大人になってからは、食事の仕方などを細かく治される機会があまりないので、自分では気づかないマナー違反をしていることもあるかも。自分が食べている姿が他の人からどう見えるか、一度チェックしておいたほうがいいかもしれませんね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年5月6日~2016年5月11日
調査人数:395人(22~39歳の男性)