「私って結婚に向いてないな」と思ったとき3つ 「一人じゃないと眠れない」「料理が激マズ」ほか
女性の幸せの象徴のようにされてきた結婚のこと。結婚願望はあっても、自分にはできないような気分になることはありますよね。私って結婚に向いてないなと思った経験はありますか? 女性のみなさんに聞いてみました。
家事がうまくない
・「料理が激まずだったとき。あと、収納の能力がなさすぎる」(34歳/その他/その他)
・「家事があまり好きでなく、夕方になると夕食のことを気にしないといけないので、結婚はしたくないと普段から思っています」(33歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「部屋がゴミだらけ。家事ができない。料理ができない」(26歳/ソフトウェア/技術職)
家事ができないとつらいですね。料理上手な女性はモテますし、収納上手な女性と一緒なら快適に暮らせそう。でも、自ずれも苦手だと自信がなくなってしまいますね。結婚してから慣れていく方法もありますし、焦りは禁物。
一人でいるのが好き
・「一人の時間が欲しくてストレスがたまるとき。他人と住んでいるなんて信じられないと思う」(32歳/その他/その他)
・「一人じゃないと眠れない。買い物を我慢できない。生活に必要のないものにもお金をかけてしまう」(32歳/学校・教育関連/クリエイティブ職)
・「一人でフラフラするのが好き、他人に頼るよりまずは自分でやってみようとする」(30歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)
一人暮らしに慣れると、同じ家に誰かがいると思うだけで調子がくるうかもしれません。結婚となると旦那さんとはずっと同居する人が多いですから、なかなか一人の時間は取れなくなるでしょう。少し勇気がいりますよね。
人付き合いが苦手
・「親戚との付き合いにうんざりしている」(32歳/その他/その他)
・「夫の両親とうまくやっていけない」(34歳/金融・証券/事務系専門職)
・「人付き合いが煩わしい。他人と同じ家に住めない。潔癖。」(33歳/その他/その他)
結婚すると家庭の事務的な仕事をする機会が増えます。年賀状やお歳暮の手配のほか、挨拶に行ったり、将来的には相手側の親の介護も視野に入ってくるかも。いろいろ考えると人付き合い自体がイヤになってきますね。
まとめ
さて、いかがですか? 結婚はいいといくら言われても、こういった心配があるとなかなか踏み出せないかもしれませんね。でも仕方がないところもありますので、自分のなかでうまく折り合いをつけるよう努力してみましょう。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2015年11月にWebアンケート。有効回答数412件(22歳~34歳の働く女性)