男子に聞いた! 結婚後の家計管理は「自分でやりたい」or「奥さんに任せたい」?
ひとり暮らしのときは、家計は自分で管理するものですが、結婚するとそうはいきませんよね。一緒に生活をする以上、家計は夫婦2人で共有しなければなりません。そこで今回は、男性たちに家計に関するこんな質問をしてみました。
Q.結婚後の家計管理は「自分でやりたい」or「奥さんに任せたい」、どちらですか?
「自分でやりたい」……53.9%
「奥さんに任せたい」……46.1%
「面倒だから奥さんに任せたい!」という男性が多いのかと思いきや、意外にも「自分でやりたい」という人は多い様子。では、ぞれぞれの回答を選んだ理由を見てみましょう。
<「自分でやりたい」派の意見>
■自分でやったほうが安心
・「自分で稼いだお金は自分で管理したいので」(38歳/警備・メンテナンス/販売職・サービス系)
・「よほど信頼できる人なら任せたいけど、そうでないなら自分が面倒見たいから」(33歳/小売店/事務系専門職)
・「根がケチなので、出費を抑える自信がある」(32歳/商社・卸/営業職)
自分の稼ぎは自分で、という意識が高い男性たちの意見が集まりました。今までひとり暮らしをして、自分で家計管理をしてきた男性は、余計にそう思うのかもしれませんね。よほど信頼できる相手でないと、家計を任せることは心配なようです。
■奥さんに干渉されたくない
・「秘密の出費があるので」(37歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
・「夫婦別会計がいい。使い道で喧嘩にならないから」(36歳/機械・精密機器/営業職)
趣味の出費、交際費などが多い男性だと、ちょっと奥さんに言いづらいものがあるのかもしれませんね。「無駄遣い!」なんて責められたら、誰だって嫌なもの。だからこそ、家計の管理を奥さんに任せることには抵抗があるようです。
では次に、「奥さんにやってほしい」という男性たちのコメントを見てみましょう。
<「奥さんに任せたい」派の意見>
■面倒くさいんだもん……
・「自分で管理するのが面倒だから」(32歳/商社・卸/事務系専門職)
・「やりくりするのが面倒くさいから任せたい」(32歳/通信/技術職)
・「計算・管理が苦手だから」(33歳/小売店/販売職・サービス系)
お金の管理って、たしかに面倒な部分もありますよね。誰かに任せて楽ができるのであれば、丸投げしたいという意見も集まりました。任されるからには、女性側も気を引き締めて家計管理をしていきたいものです。
■奥さんのほうがきっとやりくり上手!
・「奥さんにしっかり管理してもらったほうが安心だから」(31歳/情報・IT/技術職)
・「コスト管理がうまそうだから」(25歳/小売店/販売職・サービス系)
2人で生活する以上、何ごともどんぶり勘定というわけにはいきません。しっかりやりくりができ、締めるところは締める、出すところは出す、ができそうなパートナーには、家計を任せてもいいと考えるようです。
<まとめ>
家計を預かるということは、責任重大な任務です。やりくりがうまくできないと、家計は簡単に破綻してしまいますからね。結婚をする際は、その辺りをパートナーとしっかり話し合い、適しているほうが家計管理を担うといいかもしれません。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ(2015年11月にWebアンケート。有効回答数128件。22歳〜39歳の社会人男性)