おしっこの音が恥ずかしい!? トイレの「流水音」機能、使う?⇒「NO:●%」!
公共のトイレなどで備えつけられていることも多い「流水音」を流す装置。用を足す際の音をかき消してくれるものですが、実際にどのくらいの人がこの機能を使うのでしょうか? 女性のみなさんに聞いてみました。
Q.あなたは、公共のトイレで洗浄音などを擬似的に発生させるトイレの音消し機能、流水音機能があったら使いますか?
使うことのほうが多い……66.1%
使わないことのほうが多い……33.9%
<「使うことのほうが多い」派の意見>
■恥ずかしさ軽減のため
・「やっぱりおしっこの音がするのは恥ずかしいので」(27歳/金融・証券/営業職)
・「使ったほうが、気が楽になる」(26歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
用を足すときに発生してしまう音が恥ずかしい! と感じる人は少なくないようです。音を気にしておしっこを我慢したり、便秘になったりするのはイヤですよね。流水音の機能を使えば排泄音を気にすることなく用を足すことができます。
■マナーとして!?
・「あるということは使えということかと思うから」(29歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「日本におけるマナーだと思うから」(30歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
これだけ多くのトイレに流水音の機能が設置されていることを考えると、もはやこれはマナーなのではないかと考える人も。他人に用を足すときの音が聞こえないように……という配慮なのかもしれません。
<「使わないことのほうが多い」派の意見>
■トイレは音が出るもの
・「音は出るものなので、気にしません」(30歳/ソフトウェア/秘書・アシスタント職)
・「公共のトイレで音は気にしないから」(33歳/その他/クリエイティブ職)
そもそも、誰でも排泄する際に音が出るものなのに、それをあえて隠す必要性がわからないという人もいます。生理現象だから気にする必要はない、と思うことのほうが自然なのかも。
■あまり意味がない?
・「どうせ聞こえるから」(32歳/その他/事務系専門職)
いくら「流水音」と言っても、それは機械的で実際に水が流れている音との差は否めません。流水音を流しても音量によっては結局排泄音が聞こえてしまうことも。そのため、使用してもあまり意味がないと感じる人もいるようです。
<まとめ>
流水音の機能を使ったからといって、排泄音が完全にかき消されるわけではありませんが、音を流すことで用を足す際の緊張感やストレスが軽減されるのであれば使う意味はあるのかも。気分よくトイレを利用するために、適宜使用してみるとよさそうですね。あなたは、トイレの流水音の機能があったら使うほうですか?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年11月にWebアンケート。有効回答数121件(22歳~34歳の働く女性)