あなたは大丈夫? 男子目線でみた「友だちが少なそう」な女子の共通点4つ
人と仲よくなるのに時間のかかる人もいますから、必ずしも友だちの数が少ないことが悪いことではありません。人数が少なくても親友と呼べるような人がいたり、何でも話せる友だちが一人でもいれば素敵なことですよね。それでも中には、友だちが少ないのは実はこの人が問題なのでは……? と思ってしまうような人がいるのも事実。そこで今回は男性にこんなコトを聞いてみました!
Q.男性から見て、「友だちが少なそうだな」と思う女性の特徴は?
目を見て話さない
・「目を見て話さない人」(28歳/警備・メンテナンス/技術職)
・「シャイで目を見て話すのが苦手」(31歳/食品・飲料/技術職)
人と話をするときは相手の目を見るのが基本ですが、それができていないと同性の友だちにもこうなのかな? と心配されてしまうようです。男性と話をするのが苦手なだけの場合もありますが、気をつけましょう。
独りでいることが多い
・「誰かとつるむのが嫌い」(22歳/情報・IT/技術職)
・「女の子なのに一匹狼」(29歳/小売店/販売職・サービス系)
・「いつもツンとした雰囲気で、一人で行動している」(31歳/情報・IT/技術職)
女性といえば群れているのもというイメージなのか、独りで行動していることが多いと友だちがいないのかなと思われてしまっているようですね。
雰囲気が暗い
・「パッと見が冴えない感じ」(38歳/通信/技術職)
・「ネガティブな雰囲気がある女子」(26歳/電機/技術職)
・「普段から引っ込み思案で、何をするにも挙動不審な感じがする」(23歳/機械・精密機器/営業職)
実際のところはどうあれ、行動が挙動不審だったり雰囲気が暗いとそれだけで友だち少なそう! というイメージを与えてしまっているようです。
話すことが苦手
・「全然自分からしゃべらない人は、友だちが少ないのかなと思ってしまいます」(31歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「会話がちょっと下手な子」(29歳/医療・福祉/専門職)
・「会話しない、コミュニケーションベタな子」(33歳/情報・IT/技術職)
そもそも話をすることが苦手という人も多いのではないでしょうか。親しく話せるようになるのに時間がかかる人もいますが、友だち少なそうという印象を与えてしまっています。
他人がどう思おうと気にしない!という人もいるかもしれませんが、今回のアンケート結果いかがでしたか? 女性が自由気ままにお一人様が楽しめる時代になりましたが、独りではなく誰かと一緒のほうが楽しいこともあります。友だちは多ければいいというものでもありませんが、気兼ねなく一緒に過ごせたり話が出来る友だちを大切にしたいものですね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年5月にWebアンケート。有効回答数106件。22歳~39歳の社会人男性)