ぼっち飯じゃないけど……自分のデスクで昼ごはんを食べる女性は37%
ランチのときくらいはデスクを離れてのんびりしたいという人もいれば、デスクでそのままサッとランチをすませてしまう人も。ランチを同僚とのコミュニケーションの時間に使う、お昼休みくらいは仕事から離れて一人になりたいなどいろいろな事情があると思いますが、今回は働く女性のランチ事情について調べてみました。
Q.お昼ご飯はデスクで食べる派ですか?
「はい」37.0%
「いいえ」63.0%
自分のデスクでお昼ご飯を食べるという女性が約4割という結果に。では、それぞれの回答について、理由を聞いてみましょう。まずは、デスクですませる派からです。
■お弁当持参なので
・「お弁当を持ってきているので特に外にでる必要がない」(28歳/食品・飲料/技術職)
・「ゆっくり食べる時間も無いし、お弁当を作って持参しているから」(31歳/不動産/専門職)
・「節約のためになるべくお弁当にしている」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
ランチに時間をかけられない、節約のためにお弁当を持参しているという人はデスクでお昼ご飯をすませてしまうようです。外食が続くと出費がかさむので、毎日のお弁当作りが日課という人は多いですよね。
■ほかのことをしながら食事をしている
・「仕事をしながら食べて空いた時間は昼寝がしたいので」(32歳/その他/クリエイティブ職)
・「一人でゆっくりネットを見ながら食べたい。すごく気楽でリラックスできる時間です」(30歳/建設・土木/事務系専門職)
お昼休みも仕事をするために、ネットを見ながらのんびりなどながら食べができるのもデスクでお昼ご飯を食べる利点。時間が余ったらお昼寝もできるのがいいですね。
では、お昼ごはんのときは外出するという女性にも理由を聞いてみましょう。
■気分転換したい
・「気分転換にもなるので、なるべく外で食べるようにしている。同僚ともおしゃべりがしたいので」(24歳/食品・飲料/専門職)
・「外に出ないと憂鬱(ゆううつ)な気分になる。息抜きも兼ねて必ず外食している」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
朝からずっとデスクにいたら気分も憂鬱(ゆううつ)になるのでリフレッシュのためにも席を離れてランチを取りたいという女性もいます。午後からの仕事を思えば気分転換も必要になるのはうなずけますね。
■デスクでの飲食は禁止
・「従業員食堂があるのと、デスクでの飲食は禁止されているから」(29歳/小売店/事務系専門職)
・「デスクがお客さんから丸見えなので無理」(27歳/金融・証券/営業職)
・「お弁当持参でも社食のテーブルで食事をするルールになっているので」(33歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
規則としてデスクでの飲食が禁止されているので、お弁当持参であっても席を離れる必要はあるという女性も。お客さんから見えてしまうような場所にデスクがあると昼ごはんもゆっくり食べられませんね。
デスクでお昼ご飯をすませるという人も少なくありませんが、ランチのときくらいは席を離れて気分転換をしたいという人の方が多いようです。仕事中にホッと一息つける唯一の時間なのでデスクに座ったままだとなんとなく気ぜわしいのかもしれませんね。
(ファナティック)