もう限界! 女性が「職場の後輩にイライラした瞬間」3選
職場の後輩が一生懸命がんばる姿を見て、応援してあげたくなるような気持ちになる瞬間は少なくないもの。失敗をしても、広い心を持って見守るようにしたいですよね。でも、状況によっては、たとえ後輩と言えども「それはナシでしょ!」とイライラしてしまうこともあるようで……? そこで今回は、女性のみなさんに「職場の後輩にイライラした瞬間」について聞いてみました。
■仕事に対する姿勢にイライラ
・「仕事を何度教えても覚えないこと。メモですらきちんと取れていないのが原因だと思う」(31歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「『できなーい』と言って、仕事をしていなかった後輩」(31歳/不動産/専門職)
・「仕事をしないで1日スマホをいじっていること」(29歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
仕事を教えてもメモをとらないどころか、覚えていなかったりミスを連発したり。こんな後輩を見ているとイライラしてしまうのは当然ですよね。「できない」と言って仕事を放棄したり、仕事中に携帯ばかりチェックしている後輩の姿は、真面目に仕事をしようとしている人のやる気もそいでしまいそうです。
■言葉使いにカチン
・「敬語の使い方がめちゃくちゃで、タメ口で話してくること」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「礼儀作法を知らない人にはイライラする」(33歳/不動産/事務系専門職)
・「しゃべり方が妙に上から目線」(30歳/学校・教育関連/クリエイティブ職)
仕事をする上で不可欠な敬語をきちんと話せない後輩に対してイライラしてしまうという女性も。社会人になったばかりなら多少のミスは許されるかもしれませんが、先輩に対してタメ口はないですよね。
■言い訳ばかりでウンザリ
・「友人の話ですが、新卒の子たちがあまりにも仕事に対して甘い考え方をしていて、『ものすごくイライラする』と言っていました」(32歳/その他/クリエイティブ職)
・「転職したばかりで戸惑うのは仕方がないと思っていたけど、注意するたびに『前の会社はこうだった』と比較した上で言い訳ばかりされたのにはうんざりした」(32歳/医療・福祉/専門職)
・「大事な取引先に10時に会う約束なのに電車が遅れてると言って遅刻してきたこと。電車が遅れることも考えてもっと早く家を出られないかと思う」(33歳/医療・福祉/専門職)
仕事の場において、その場を取り繕うような言い訳はダメですよね。ミスをきちんと認めて、次からは同じ失敗を繰り返さないために行動する姿勢が重要です。
言葉遣いや仕事に対する姿勢などは、周囲の人が注意してもなかなか改善されていかないことも。根気強くサポートしてあげるとともに、本人がしっかりと社会人としての自覚を持って行動できるようになってほしいですね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年2月にWebアンケート。有効回答数171件(22歳〜34歳の働く女性)