【イラストコラム】女性が告白! 信頼できない上司の特徴
仕事をする上で切っても切れない上司と部下の関係。人間的にも優れていて、頼りになる人ばかりが上司になるとは限りません。ダメダメ上司は大きなストレス。働く女性が嘆く「信頼できない上司」とはいかなるものなのでしょうか。
■「上層部からの圧力で言うことがコロコロ変わる人」
本当に迷惑ですね。上からの圧力でなくとも「言うことがコロコロ変わる」は信頼できない要素No.1。中間管理職はつらいかもしれないけど、はっきりしないあなたの下で働く部下はもっとつらいよう!
■「自分のミスを部下のせいにする」
こんな上司もドラマのようでリアルに存在。上司たるもの部下のミスをかばってくれるくらいの気位がほしいけれど、そんな器の大きい人はなかなかいないようで……。あげく自分のミスも部下のせい。それもしかして、手柄は自分のものにしてるんじゃない?
■「部下に対する好き嫌いが激しい」
ひとつところにたくさんの人間がいればある程度好き嫌いが生まれてしまうのもわかりますが、「人間だもの」では片付けられないのが職場というもの。ギスギスした人間関係の中ではうまくいくものもいかなくなります。
■「悪口が多い」
これも気分が悪いですね。ちょっとした愚痴くらいなら受けとめられるけど、延々悪口や不平不満ばかり言う人と一緒にいるのはものすごく疲弊します。どうせ私のいないところでは私の悪口を言うんでしょう? とうんざり。
■「かばってくれない」「いらんことばっかりする」
お酒の席でも上司に対する不満はよく耳にします。わたしもイラストレーターかたわら会社勤めをしていますが、社員数名の小さな会社なので、社長も上司も身内のようにかわいがってくれて、彼らのいる方角に足を向けて寝られないやと思うくらい。大きい会社になればなるほど上司との関係性も一筋縄にはいかないようです。
生きてく上でのしんどいことは多々あるけれど、職場の人間関係が良好なことはとても恵まれていることなのだなぁと思いました。
今、ダメダメ上司に嘆いている方も、いい上司に恵まれている方も、いずれは自分が人の上に立つときがやってくるかもしれません。もしかしたらもう自分の下に部下や後輩がいる人もいるのかな。完璧でなくっても、少しでも慕われるいい上司、先輩になれるように、いやなところは反面教師に、いいところは見習っていきたいですね。
※この記事は『女性が告白! 信頼できない上司の特徴「上層部からの圧力で意見がコロコロ変わる」』を再構成しています。
文・イラスト/MARI MARI MARCH(マリマリマーチ)
(OFFICE-SANGA)