もう限界! ありえない上司にムカついたエピソード「1から100まで嫌味ったらしい」
働いていると納得がいかないことって、よくありますよね。特にありえない言動をする上司に腹が立ったことがあるという女子は多いのではないでしょうか? 今回は働く女子に「ありえない上司にムカついたエピソード」を聞いてみました。
・「気分にムラがあり、いきなり怒鳴る」(28歳/医療・福祉/専門職)
・「気分で言うことが変わって、私が悪いことになる」(26歳/金融・証券/事務系専門職)
・「言うことがコロコロ変わり、揚げ句の果てに揚げ足取りされたときはムカついた」(29歳/情報・IT/営業職)
・「言っていたことがちがうとき」(28歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
気分次第でいうことがコロコロ変わる上司っていますよね。気分のムラが激しく、つきあう部下の身にもなってくれ! と言いたいものです。
■社会人失格では?
・「あいさつしても無視」(27歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「仕事中にネットを見る」(24歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「いつも寝ている」(27歳/食品・飲料/技術職)
「社会人失格では?」というような行動の数々。みんなの見本となるべき上司がこうでは、部下もがんばって仕事しようという気にならないですよね。
■早帰りに遅出
・「仕事を放棄して、早帰りしたこと」(31歳/生保・損保/事務系専門職)
・「何も仕事をしないで定時で帰る」(30歳/自動車関連/事務系専門職)
・「毎日、必ず遅刻してくる」(24歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
「何しに来てるの?」と聞きたくなるような、仕事ぶり。あれこれ言い訳をして、遅刻したり早退したり……なぜ出世できたのか不思議です。
■手柄を横取り
・「部下の手柄を自分でやったかのように報告する」(27歳/情報・IT/技術職)
・「自分は動かないくせに指示ばかり」(25歳/医療・福祉/営業職)
・「売り上げを横取りされた」(26歳/医療・福祉/事務系専門職)
王道とも言える、ムカつく上司の行動ですね。がんばってやった仕事の手柄を横取りされると、働く意欲がなくなります。どこにでもいますが、一番ムカつく上司の行動とも言えそうです。
■ミスを押しつける
・「責任転嫁する」(26歳/金融・証券/販売職・サービス系)
・「自分の失敗を人のせいにする」(31歳/アパレル・繊維/事務系専門職)
・「指示通りに動いているのに失敗すると責任を押しつけてくる」(31歳/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)
・「自分が指示したくせに最後には逃げる」(28歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)
ミスをなすりつける上司も多いようです。自分が指示や命令をしておきながら、「なぜ、勝手にそんなことをしたんだ!」と言われても、困りますよね。こういう上司には我慢するしかないのでしょうか……。
■そのほか
・「1から100まで嫌味ったらしい」(26歳/情報・IT/事務系専門職)
・「体をべたべた触ってくる」(33歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)
・「私のデスクの上に置いておいたお菓子を勝手に食べた」(28歳/自動車関連/技術職)
・「妊娠した女性に『職場全体が忙しくなる』など、お祝いの言葉もかけずに不満ばかりぶつける上司」(31歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
なんだか、みなさんの怒りがものすごく伝わってきます。こんな非常識な上司は、相手にしないのが一番です。
いかがでしたか? ありえない上司にストレスが溜まる一方の女子は多いようです。とはいえ、ストレスを抱え込んでいると心にもカラダにも不調があらわれてしまいます。自分なりの発散方法を見つけて、毎日笑顔で仕事ができるよう心がけましょう!
(ファナティック)
※『マイナビウーマン』にて2014年3月にWebアンケート。有効回答数300件(22歳~34歳の働く女性)