どの季節に結婚したい?「春:花が咲いているから」「夏:肌の調子がいいから」
日本には四つの季節があり、それによって、気温も過ごしやすさも風景もガラリと変わります。婚約後はいよいよ式の日取りを考えることになりますが、どの季節を選択するのかは悩ましい問題です。季節によって式の雰囲気も変わる中、女性のみなさんの希望はどの季節なのでしょうか。
Q.結婚式を挙げるなら、季節は春夏秋冬のどの時期がいいですか?
春……45.6%
夏……7.3%
秋……41.8%
冬……5.2%
過ごしやすい季節が大人気! 式場の混雑も頭に入れておいた方が良さそうです。
■春
・「春先が季節的にもスタートにもあいそう」(27歳/金融・証券/事務系専門職)
・「花が咲いているし暑すぎずちょうど良い天候なので春にしました」(28歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
一番人気となったのが春! 過ごしやすく、新生活スタートの時期でもあります。また、春は色とりどりの花が楽しめるのも大きな魅力! カラフルな花を使ってすてきな演出ができることでしょう。花粉症でなければ、こんなにいい季節はないのかも!?
■夏
・「肌の調子がいい」(29歳/不動産/秘書・アシスタント職)
・「海辺でのウェディングが理想なので」(30歳/機械・精密機器/営業職)
・「ジューンブライドがいいから!」(23歳/不動産/事務系専門職)
夏は、やはり「暑さ」がネックです。海辺での比較的カジュアルな結婚式なら、夏でも思いっきり楽しめるのかもしれません。ジューンブライドは、初夏とはいえ梅雨真っ盛り……。リスクも高いので、「雨が降っても負担が少ないプラン」を検討しましょう。
■秋
・「過ごしやすい季節なので参列者も服装に困らないだろうから」(32歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「春は花粉症、夏は暑いからやめろと祖母が言う。年賀状に結婚しましたを載せたいので、残るは秋かと」(28歳/その他/販売職・サービス系)
春に次ぐ人気となったのが、過ごしやすい秋です。夏のガーデンウェディングは地獄ですが、秋ならばゲストも気持ちよく過ごせることでしょう。年賀状に間に合うように……という意見は「なるほど!」ですね。
■冬
・「冬場は2人でそり滑りしてゲレンデを下りたいことや、サンタクロース気分を味わうことができるから」(31歳/マスコミ・広告/クリエーティブ職)
・「安いと聞いたので」(26歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
2人の愛の前には、寒さなんて関係ない!? 冬ならではのイベントで、思い出に残る式を!という方も。確かに冬は格安プランを打ち出す式場も多いです。浮いたお金でワンランク上の式も実現できます。冬ならではの演出で、とびきりロマンチックな式にしましょう!
およそ9割の女性が過ごしやすい「春」「秋」を選択する結果となりました。こうした女性の意見を受け(?)式場では、真夏や真冬にお得な料金を提示してくれるところも多いもの。季節のこと、演出のこと、そして料金のこと……。結婚が決まったら、ぜひよく検討してみてくださいね。
(ファナティック)
※『マイナビウーマン』にて2014年3月にWebアンケート。有効回答数287件(22歳~34歳の働く女性)