彼氏から“共働き前提”で結婚してほしいと言われたら→「家事も折半でOKならいい」
結婚すると変わるものは、苗字や住所、そして未来への気持ちと、実にさまざま。未来を見据え、自分の働き方について、再考する女性も少なくありません。そんな結婚後の働き方に関して、もし彼氏から“共働き前提”でのプロポーズをされたら、あなたならどうする? 働く女性のみなさんに、アンケートを実施しました。
Q.あなたは、彼氏から“共働き前提”で結婚してほしいと言われたら……
「結婚する」74.2%
「結婚しない」25.8%
7割以上という多くの女性が、「それでも結婚する!」と回答しました。結婚後も働きたい女性が増えている今、願ったり叶ったりの提案?
結婚する派! むしろ、喜んで!
・「共働き前提でなければ、結婚しないと思う。なぜ専業主婦にならなければならない?」(31歳/電力・ガス・石油/技術職)
・「好きならがんばる(笑)」(27歳/学校・教育関連/専門職)
むしろ「専業主婦になってほしい」と言うような彼氏は嫌だ! と考える女性が多いようです。彼氏の収入だけで、やりくりしていくことを考えると、そっちのほうが、頭が痛い?
結婚する派! 家事も分担!
・「家事も折半ね! でOKならいい」(31歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「仕事が好きだし、彼氏から言うのだから、当然家事も協力してくれると思うから」(29歳/商社・卸/事務系専門職)
共働きでも、家事量は減りません。「共働き前提」ならば「家事分担も前提」とするのが当たり前。口約束だけでなく、具体的な家事の分担をするつもりがあるのか、結婚前に確認しておきましょう。
結婚しない派! 共働きしてもいいですが……
・「今の仕事は続けたいと思っているので共働き自体は問題ではないが、強制されるのは好きじゃない。そのひと言だけで嫌になるとは思えないが、一方的に言うようなタイプであれば、お断りする」(31歳/電機/技術職)
・「共働きでも構わないが、最初からあてにされると不安になるので」(24歳/商社・卸/技術職)
本当は、共働きしてもいいのですが、「なぜ、それが前提なの?」と不安を感じる女性が多いよう。自分の働き方を強制されるのは嫌だ! という意見も。結婚したって、自分の生き方は自分で決めたいですよね。
結婚しない派! それってどうなの?
・「だったらお前がもっと稼げと思ってしまうから」(27歳/情報・IT/経営・コンサルタント系)
・「子どもができたら無理になる時期があるのに、そのことに考えがいかない人は将来性がないと思うので」(26歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
彼氏の考え方自体に不安を感じ、結婚できないという女性も。「共働き前提」と言うのは簡単ですが、妊娠・出産・子育てとの両立を迫られるのは、主に女性。もし彼氏が、そうしたことを考えていないのなら、自分勝手に思えてしまうのも、無理はないのかも。
気になる体験談
・「友だちは、早く帰ったほうがご飯を作ることを決まりとして、楽しく働いている」(27歳/電機/技術職)
・「友だちは共働きしてほしいと相手に言われたけど、家事は手伝ってもらえそうにないのでバイトをしている」(33歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
共働きは、男女の共通認識になりつつあります。しかし、家事分担については、まだまだ認識にずれがある? そのあたりをどう考えているのか、聞いてみたいものです。
“共働き前提”で結婚する派、しない派、それぞれの意見があるようです。どちらにも「なるほど」と思う点があるのではないでしょうか。もしあなたが、彼氏から“共働き前提”でプロポーズをされたら、どう答えますか?
(ファナティック)
※『マイナビウーマン』にて2013年10月にWebアンケート。有効回答数298件(22歳~34歳の働く女性)。