お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

脚部分を持つ・女性が注ぐ……どちらもマナー違反⁉ 今さら聞けないワイングラスの基礎知識

脚部分を持つ・女性が注ぐ……どちらもマナー違反⁉ 今さら聞けないワイングラスの基礎知識

大人になると、パーティーやデートで欠かせないワインのマナー。普段何気なくワイングラスを持っているかもしれませんが、その持ち方、実は勘違いかもしれません!

うっかり恥をかく前に、基本的なワイングラスの持ち方とマナーを心得ておきましょう。

ワイングラス各部の名称

そもそも、ワイングラスのパーツに名前があることをご存じでしょうか? 基本知識として、各部の名称を押さえておきましょう。

イメージ

リム

ワイングラスの縁、口に触れる部分のことを「リム」といいます。

リムの厚みが薄いほど唇に触れる感覚が減り、ワインの口当たりを滑らかに感じることができます。また、リムの直径は小さい方がワインの香りを長くとどめておけ、風味を一層おいしく感じられます。

ボウル・カップ

ワインが注がれる、丸みをおびた部分をボウル、またはカップといい、ワインの香りを左右する重要な部分でもあります。

ワイングラスによって中の曲線が異なりますが、このカーブの具合によってワインの香りが変化します。内側に向かってカーブしているボルドー型(チューリップ型)は、グラスの中に香りがこもりやすく、ワインの香りや味わいをしっかりと堪能できます。また、ボウルが広めで丸みのあるブルゴーニュ型はワインの液面が空気に触れる面が多いため、より繊細な香りを楽しめます。

ステム

脚、と呼ばれがちですが、正式な名称は「ステム」。本来は、ワインの色を観察する際に持つための部分です。ステムが長いほど手元が邪魔にならないため、ワインを観察しやすいといわれています。

最近ではステムのない、ボウルのみのコロンとしたフォルムのワイングラスも増えています。

フット・プレート

ワイングラスを支える、土台の部分はフット、またはプレートと呼ばれます。ボウルの直径と同じサイズだと安定しやすく、一般的な形となっています。

テイスティングの際は、プレートを持って香りを嗅ぐ場合もあります。

次のページを読む

SHARE