
【夢占い】蝉(セミ)の夢の意味。蝉の死骸、たくさんの蝉などシーン別暗示
夢占いでは、蝉は「努力」や「忍耐」を象徴しています。ただし状況により、細かい意味は異なります。この記事では蝉が夢に出てくる時の基本的な意味や、蝉が体に止まる・蝉の鳴き声を聞く・蝉の幼虫などシーン別のスピリチュアルメッセージを紹介します。
蝉といえば夏を象徴する虫。長くは地上で生きられずとも力強く鳴く姿に、たくましさやはかなさをイメージする人も多いのではないでしょうか。
この記事では蝉の夢について、シーン別で解説していきます。それぞれ意味が異なるので、あなたが見た夢を思い出し、何を暗示しているのかひもといてみましょう。
目次
- 「蝉(セミ)の夢」の基本的な意味
-
シーン別「蝉の夢」の意味
- (1)金色の蝉が出てくる夢は「努力が報われて幸運が訪れる」
- (2)蝉の幼虫を見る夢は「努力や苦労が必要」
- (3)蝉が脱皮する夢は「頑張りが成果につながる」
- (4)たくさんの蝉が出てくる夢は「多くのストレスを感じている」
- (5)蝉が体に止まる夢は「けがや病気の警告」
- (6)蝉をもらう夢は「トラブルに巻き込まれる」
- (7)蝉が部屋に入ってくる夢は「トラブルが起きる前兆」
- (8)蝉が飛ぶ夢は「自由について示している」
- (9)蝉が羽化する夢は「大きな決断」
- (10)蝉の鳴き声が聞こえてくる夢は「あなたの感情により意味が変化する」
- (11)蝉の死骸を見る夢は「新しいことへの挑戦」
- (12)蝉の抜け殻の夢は「チャンスの到来」
- (13)蝉になる夢は「あなた自身を投影している」
- 蝉の夢の状況を覚えておいてメッセージを受け取ろう
「蝉(セミ)の夢」の基本的な意味
夢に蝉が出てきた場合、何を示しているのでしょうか。早速、基本的な意味を紹介します。
(1)努力や忍耐の象徴
何年も土の中で過ごした後、成虫になった蝉は短期間しか生存できません。短い地上の生活で、子孫を残すために一生懸命に生きているその姿から、夢の中の蝉は「努力」や「忍耐」を象徴しています。
夢占いにおいては特に、あなたの頑張りが報われるかどうかを暗示しています。
(2)人間関係の悩み
一方で、鳴き声が大きな蝉は、人間関係の悩みを暗示している場合も。
例えば、自己顕示欲が強い人が身近にいる、延々と嫌みばかり言われるなどにより、ストレスを抱えている可能性があります。
自分の心の声に耳を傾け、無理をしている場合は息抜きをしたり、嫌な人たちから距離を置いたりすることが大切です。