お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「健闘を祈ります」の意味とは? 正しい使い方と注意点、言い換え表現(例文つき)

にほんご倶楽部

「健闘を祈ります」というフレーズは、ビジネスシーンで目上の人に使っても問題ない表現なのでしょうか? この記事では、言葉の意味と正しい使い方、注意点、言い換え表現について例文と共に紹介します。

「健闘を祈ります」とは、相手を応援する時に使える表現です。とはいえ、目上の人にエールを送りたい時「健闘を祈ります」と伝えても問題ないのでしょうか?

この記事では「健闘を祈ります」の意味と使い方、注意点などを例文とあわせて紹介します。

「健闘を祈ります」の意味

「健闘を祈る」は、辞書によると以下のような意味があります。

健闘を祈る
読み方:けんとうをいのる

「健闘」は良く戦うこと、立派に戦うこと。「健闘を祈る」は「立派に戦うことを祈ります」という意味。スポーツなどの試合の他、単に「頑張れ」といった意味合いで、幅広く使われる表現。

(『実用日本語表現辞典』)

つまり「健闘を祈ります」とは、「困難に屈せず努力することを心から願います」という意味です。

「応援しています」「がんばってください」という気持ちを伝える時の丁寧な表現といえるでしょう。

次ページ:「健闘」と「健勝」の違い

SHARE