待ち時間の暇つぶしにおすすめのゲームは? 行列が短く感じる遊び12選
お店に並んでいる時や、遊園地、テーマパークなど、人気スポットでは待ち時間が生じるもの。そんな時に使えるのが、暇つぶしができるゲーム。これを知っていれば、会話ネタがなくなった時にも安心です! カップル向け・友達向けゲームをそれぞれご紹介します。
長い行列や渋滞に並んでいると、いつの間にか話すことがなくなってしまいがち。会話のネタが尽きてしまうと雰囲気が気まずくなりやすく、行列が長く感じられてしまいます。
それでも遊園地やテーマパークでは1時間超えの行列になることもザラ。そんな時は、前もって暇つぶしを準備しておくと良いでしょう。
今回は、長い待ち時間に使える暇つぶしの方法を紹介します。
待ち時間の暇つぶし方法6選【カップル編】
まずは、カップルが待ち時間で使える暇つぶしを紹介します。
普段から距離感の近いカップルならではの方法を優先的にピックアップしているので、参考にしてみましょう。
(1)心理テスト
待ち時間を利用してお互いへの理解を深められるのが、心理テスト。心理テストとは、質問に対する回答から深層心理をあばくゲームです。
インターネット上で検索することも、心理テストアプリをインストールして利用することもできるので、活用していきましょう。
ひょっとしたら、2人が考えている理想的なカップル像や将来像の違いが見えてくるかも!? 相手の思わぬ考えを知れるという意味でも、仲がグッと近づきそうです。

当たって盛り上がる心理テストを50個厳選! 恋愛系、性格系、面白い系、仕事系に分けて紹介します。
(2)謎解き・クイズ・なぞなぞ
じっくり時間をかけて思考力を養える、謎解きやクイズ、なぞなぞなどのゲームに挑戦するのもおすすめです。
オンラインで提供されている謎解きゲームも多いので、思い立ったその瞬間にチャレンジできます。
小さな画面を見ながら考えるシーンが多いので、カップルにおすすめですよ。
(3)外国語・カタカナ禁止ゲーム
外国語やカタカナを使ってはいけないというルールのもと、いつも通りの会話をするゲームもおすすめ。
例えば「スパゲッティ」を「小麦粉で作った麺」と言い換えるなど、多彩な表現力が求められます。
行列が終わるまでにお互い何回ミスをしたかを競い、何らかの罰ゲームを用意すれば、さらに盛り上がるでしょう。
(4)お絵描きしりとり
スマホのメモパッド機能を活用し、お絵描きしりとりする方法もあります。特に、お絵描きが苦手な人であればあるほど面白くなるので、絵が苦手なカップルは必見です。
相手が何を描いたか想像するのは意外と大変。絵を描くこと自体に少し時間がかかるので、行列の時間も短く感じられそうです。
(5)動画鑑賞
YouTubeやTikTokなどの動画投稿サイトの他、Netflixなどの配信サイトを活用する手もあります。
周りに人が多い状態でも、イヤホンをひとつずつシェアすれば音が漏れて迷惑をかけることもありません。片耳は空いているので周囲のアナウンスも聞きやすく、気づかないうちに行列が進んでいた、などの失敗も避けられます。
画面をじっと見なくても済むトークバラエティなどであれば、2人でシェアしながら楽しめるでしょう。
(6)ミニゲームアプリ
アプリストアで検索すると、ミニゲームが多数収録されているアプリが出てきます。
計算ゲーム・早押しゲーム・影絵ゲームなどシンプルなものから、イントロクイズなど耳を使って回答するゲームもあるので、試してみましょう。