お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

縁切り神社に行くのはやばい? 行ってはいけないといわれる理由とは

紅たき(占い師・コラムニスト)

どうしても縁を切りたい相手がいる人が、藁をもすがる思いで訪れるのが縁切り神社です。縁切り神社がやばいとうわさされるのはなぜでしょうか? 占い師の紅たきさんが解説します。

縁切り神社がやばいといううわさを聞いたことがありますか? 男女の関係、職場の人間関係など、どうしても縁を切りたい相手がいる人が、藁をもすがる思いで訪れるのが縁切り神社です。

では、どうして縁切り神社は「やばい」のでしょうか。スピリチュアルの観点を交えながら、縁切り神社について詳しく解説していきます。

縁切り神社とは?

そもそも縁切り神社とはどのような神社なのでしょうか。

縁切り神社とは、文字通り縁を切りたい相手がいる場合、縁が切れるように願う神社です。

縁切りとは神道の1つの考え方で、悪縁に寄る穢れ(けがれ)を払うことで、抑圧されていたパワーを復活させることができるとされてきました。

縁を切る相手として考えられるのは、例えばなかなか別れられない恋人、職場の嫌いな上司などでしょう。また、人だけでなく、不幸な出来事や病気から逃れるために、縁切り神社を訪れる人もいるようです。

悪縁を断ち切ることで、良い縁や運気に恵まれるとされています。

縁切り神社がやばい理由とは?

では、縁切り神社が「やばい」といわれる理由とは何なのでしょうか。

(1)縁切りのパワーが強すぎるから

縁切り神社は悪縁を断ち切る神社ですが、そのパワーは絶大です。

そのため、もし参拝中に、縁を切りたくない人、例えば恋人、家族、友人などのことを思い浮かべてしまったら、その人たちとの縁も切れてしまうかもしれないのです。

つまり、切りたくない縁まで切れてしまう恐れがあるため、やばいといわれるのでしょう。ですから、縁切り神社へ参拝に行くなら、縁を切りたい相手のことだけを集中して考える必要があります。

(2)参拝者の持つ負のエネルギーにやられるから

縁切り神社には、悪縁に悩む人たちの発するマイナスのエネルギーが満ちています。恨み、嫌悪、嫉妬など、あらゆるネガティブな感情が渦巻いている。それが縁切り神社です。

ですので、勘の鋭い人や霊感の強い人は、もろにそんなマイナスのエネルギーを感じ取ってしまうのです。中には気分が悪くなる人までいるほど。それがやばいといわれる理由です。

縁切り神社に行くときには、体調を万全にし、マイナスのエネルギーをもらわないように、強い気持ちを保ちましょう。

(3)縁が切れた代償が自分にくるから

縁切り神社のパワーは絶大だと前述しましたが、パワーが強すぎるため、たとえ縁が切れたとしても、その代償として自分の身に不運が訪れることがあります。例えば、パワハラをする上司との縁切りを願ったら、自分が会社をクビになってしまったというようなパターンです。

確かに縁は切れたけれど、自分が望まない形での切れ方になったり、縁を切った代償を払わなければいけなくなったりする場合がある。これが、縁切り神社がやばいとされる理由の1つです。

正しい縁切り神社の参拝法は?

縁切り神社は、正しく参拝すれば「やばいこと」は起こりません。ここでは、正しい縁切り神社の参拝方法について解説していきます。

(1)軽い気持ちで行かない

縁切り神社には、どうしても縁を切りたい相手がいる場合のみ行きましょう。軽い気持ちや冷やかしで参拝をすると、運気が下がる可能性があります。

(2)できれば1人で行く

縁切り神社には、できれば1人で行きましょう。というのも、一緒に参拝した人との縁も切れてしまう可能性があるからです。仲の良い友達などとは行かないほうがいいでしょう。

(3)可能であれば早朝に参拝する

夕方や夜は、その日に縁切り神社を訪れた人の負のエネルギーで満ちています。その影響を受けないとも限らないので、空気が浄化されている早朝に参拝するのが望ましいでしょう。

(4)気軽に写真撮影をしない

縁切り神社内で写真撮影をすることは避けましょう。神聖な場所を汚す行為だとして、社務所の方から注意を受けることもあります。

(5)華美な服装や露出の多い服装は避ける

神社は神聖な場所ですから、神様に失礼のないように、きちんとした服装で参拝するのが望ましいです。

(6)正しい神社の参拝方法で行う

神社では正しく参拝をすることを心掛けましょう。参拝の手順は以下の通りです。

・鳥居をくぐる前に一礼する

・参道は中央(正中)を避けて左右に寄って歩く

・手水舎で両手と口を清める

・本堂についたらお賽銭を入れる

・参拝するときは二拝二拍手一拝が基本

・心の中で神さまに感謝の気持ちを伝えると共に願う

・深くお辞儀をして去る

・できれば、おみくじ・お守り・絵馬などを購入する

(7)お礼参りを忘れない

縁切り神社で願い事が叶ったら(つまりうまく悪縁が切れたなら)ありがとうございましたと感謝を伝えるために、再び縁切り神社を訪れてお礼参りをするようにしましょう。

お賽銭を納めるのも忘れずに。縁切りを願ったときに購入したお守りは、神社に返すのが良いとされています。

代表的な縁切り神社は?

どのような縁切り神社があるのか、代表的な神社を紹介します。

安井金比羅宮(京都)

安井金比羅宮は有名な縁切り神社です。絵馬の形をした巨大な「縁切り縁結び碑」があり、碑の中央の穴を表からくぐり悪縁を切り、裏からくぐりなおして良縁を結ぶとされています。

縁切榎(東京)

縁切榎は、江戸時代から板橋宿の名所として名高く、東京では一番強い縁切り寺として有名です。浄化力が高い場所にあるので、縁切りの効果は絶大といわれています。

鴫野神社(大阪)

鴫野神社は、歴史がある生國魂神社の境内にある縁切り神社です。悪縁を断ち良縁をつなぐご利益がすごいと、熱心にお参りする人が後を絶たないとされています。

宝珠山立石寺(山形)

山形の宝珠山立石寺は松尾芭蕉が『奥の細道』の名句を残した場所としても有名です。神社ではありませんが、1015段もある長い石段を登ることで煩悩が消滅するとされ、縁切り効果がすごいといわれています。

大杉神社(茨城)

大杉神社は「夢叶え大明神」をお祀りする神社で、茨城県の名所の1つです。縁切りの効果が高いことでも広く知られています。

寒川神社(神奈川)

寒川神社は、ありとあらゆる厄難を取り除いてくれる「八方除」の守護神を祀る神社。縁切り神社としても有名です。

縁切り神社に頼りすぎるのはよくない

縁切り神社は、強力なパワーで悪縁を断ち切ってくれますが、そのパワーがあまりに強いために「やばい」といわれるようになりました。

ただ、参拝したからといって、必ず縁が切れるとは限りません。なかなか縁が切れないからといって、何度も縁切り神社を訪れるのは避けましょう。それでは、逆に神社に浮遊している参拝者の負のパワーにあてられるかもしれません。

縁切り神社を参拝したら、自分でも人間関係を良くしようと努力をしたり、悪い習慣を断つために自分を律していったりすることが大切です。

(紅たき)

※画像はイメージです

※この記事は2023年06月06日に公開されたものです

紅たき(占い師・コラムニスト) (占い師)

占い師・コラムニスト。広告制作会社のコピーライター、呉服店勤務、エステティシャン、英国式リフレクソロジストを経て、占いの道に入る。西洋占星術での鑑定歴12年。複数の人気サイトで、占いコラムを執筆中。著書に、『陰毛をぬく男』(TIAOBooks)、サイコロジー診断ラボのメンバーとして携わった『危ない心理テスト』(河出書房新社)がある。

紅たき OFFICIAL WEB SITE
https://kurenai-taki.info/

この著者の記事一覧 

SHARE