編集部員が見た! 東京にいたら知ることがなかった「石垣島の本当の姿」
「石垣島」は、白い砂浜と透き通った海が美しい、沖縄の離島。
今までそう思っていました。
透明度の高い海でダイビングを楽しんだり、大自然の中でサイクリングしたり……豊かな自然に包まれた美しい島だと。
2月某日、私は初めて石垣島に降り立ちました。人口約5万人の石垣島は、竹富島や小浜島などの八重山諸島の玄関口となる離島。羽田空港や成田空港はもちろん、中部国際空港や関西空港、福岡空港からも直行便が運航しています。
島に向かう上空から最初に見えたのは、透き通った海と雄大な自然。「あー、やっぱり石垣島は想像通りの南国リゾートだ」。そう思いました。しかし、島の中を散策してみると、だんだんと想像と違う一面が。
今回は、初めて石垣島に訪れて感じた、東京にいては見えない「石垣島」の姿をお届けします。
新しい石垣島を知れる特別な旅
そもそもなぜ石垣島に行こうと思ったかというと、日本旅行から販売される「サステナ島旅 ISHIGAKIJIMA」に参加するため。
「サステナ島旅」とは、SDGs未来都市に選定されている石垣島を対象に、今後観光の主流となる地球にやさしい活動をいち早く取り入れたサステナブルツーリズムのこと。石垣島の雄大な自然環境や歴史文化を未来につなげることを目的としたツアーです。
3月16日から3泊4日もしくは4泊5日で楽しめるツアーで、環境にやさしいバイオ燃料を利用した航空機や送迎バスを使用するほか、海の美しさを未来につなげるビーチクリーン活動や、循環型農業から育まれた地産地消ブランド豚を使用したスペシャルディナー&民謡ライブが含まれた工程となっており、今話題の「SDGs」をテーマに企画されました。
ツアーに参加しないと体験できない2つのこと
今回の「サステナ島旅」では、東京にいるだけでは知らなかった“石垣島の新たな一面”を見ることができるポイントが、大きく2つあります。
1、ガイドブックには載っていない「ビーチ」の現実
まず1つ目は、ツアー2日目に体験する「ビーチクリーン」で見ることができます。上陸するまでは、美しい砂浜だと思っていたビーチですが、実は八重山諸島全体で年間約500トンの海洋プラスチックゴミが漂着しているのだとか。
ビーチクリーンをアテンドしてくれる田中秀典さん(通称・ヒデさん)は、以前よりもずく漁師しており、石垣島で「もずく専門店」を開くために、2019年に移住したそう。
「移住したは良いものの、2019年はもずくが大不作で食堂のオープンが難しい状況に。その原因のひとつの海面水温の上昇には、地球温暖化が関わっていると知りました。夢の実現が難しくなり、やり切れない気持ちの中、自分にも何かできることはないかを考えた時に、『ビーチクリーン』をやってみようと思ったんです」とヒデさん。
以前は、東京に住んでいたヒデさんにとって、地球温暖化は身近ではない話でした。石垣島の自然を守るために、自分にできることはあるのか、何かを始めたとして続くのか……。混沌とした気持ちの中、「石垣島のために何かしたい」という思いが本物か確かめるため、レジ袋が有料化した2020年7月から100日目標でビーチクリーンを開始したそう。
「最初は一人で始めたビーチクリーンも、SNSを見て友達が集まってくれるように。まずは100日と思っていましたが、気づけば今日で953日になりました。」
ペットボトルに、ビンやサンダル、中にはマネキンが漂着することも。ビーチクリーンとして始めた活動は、ビーチだけにとどまらず、アースクリーンとして毎日欠かさず活動するヒデさんは、さまざまな漂流物を見てきました。
ビーチに降り立つまで、きれいな砂浜があるものだと思っていましたが、想像を絶するゴミ の量に、衝撃を受けました。もちろん、島には私たちが想像する通りの美しいビーチもたくさん存在します。しかし、その裏側で、ガイドブックには載っていない砂浜が存在するということを、今回のツアーで知りました。これは、実際に自分の目で見ないと分からなかった現実です。ビーチクリーン体験は、今まで石垣島に抱いていた「青い海・白い砂浜」の印象を大きく覆す、貴重な経験でした。
現在ヒデさんはアース クリーンで拾ったペットボトルなどのゴミをアップサイクルし、商品化する活動をしています。ビーチクリーン当日に着用するTシャツもその一つ。漂着ペットボトルを原料に、繊維会社と共同して制作したものです。他にも、ペットボトルのキャップを使ったアクセサリーなども制作しているそう。
「今は海洋プラスチックのごくごく一部ですが、規模を拡大し将来的には海洋ゴミにとどまらず、島内の行き場のないプラごみたちも、アップサイクルしていきたい」 と語るヒデさんは、私の目にとてもまぶしく映りました。