断捨離の不思議な効果とは? 運気アップのために手放すべきアイテム
断捨離をすると気持ちがスッキリするだけでなく、人間関係の向上や運気アップなど不思議な効果があるとされています。具体的にはどんな効果を期待できるのでしょうか? この記事では、断捨離をするメリットと効果的なやり方を紹介します。
洋服や家電など、自分にとって不要なアイテムを手放していく断捨離。家の中がスッキリする以外にも不思議な効果があるといわれています。
この記事では、断捨離によって期待できる不思議な効果と、運気を上げるためにぜひ手放したいアイテムを紹介します。
断捨離とは?
断捨離とは、不要な物を「断ち」「捨て」執着する気持ちから「離れる」こと。元々はヨガの思想に由来するもので、「断行」「捨業」「離行」に対応しています。
2010年に「断捨離」が流行語としてブームになったこともあり、耳にしたことがある人も多いかもしれません。
断捨離をすることは、単に物が減るというメリット以外にどのような効果が期待できるのでしょうか? 次項で詳しく紹介します。
断捨離の不思議な効果とは?
身の回りの不要な物を手放していく断捨離。実は、家の中がスッキリすること以外にも,
いくつかの不思議な効果が得られるとされています。
ここでは、それぞれ詳しく紹介していきます。
(1)気持ちが前向きになる
断捨離で不要な物を処分すると、気持ちが前向きになるというメリットがあります。
風水的に見ると、家の中に不要なものをため込んでいる場合、悪い「気」も一緒にたまっていってしまうのです。
しかし断捨離によって不要な物を手放すと、家の中の「気」は流れが良くなります。
多くの時間を過ごす家の中の「気」は私たちに大きな影響を与えるため、そこで暮らす人の気持ちも前向きになっていくのです。
(2)決断力が高まる
断捨離を行うステップでは、「これは必要」「これは不要」という判断を下していきます。
そのため、断捨離を行うことで自分にとって本当に必要な物を判断する力が鍛えられていくのです。
物事を決断する力は、人生のさまざまな場面で役に立ちます。何か選択に迷うことがある時でも、「よし、この道に進もう」と強い決断力を発揮できるようになるでしょう。
(3)お金の使い方が変わる
実際に断捨離をすると、これまでいかに不要な物に囲まれて暮らしていたかが分かるでしょう。
そして断捨離を通じて「本当に必要な物はそんなに多くない」ということに気づくと、お金の使い方も変わってきます。
例えば、衝動買いすることがなくなり無駄遣いが減るなど。自分にとって本当に必要なものだけにお金を使うという意識に変わっていくはずです。
(4)時間を有効活用できる
断捨離をして物が減ると、掃除や整理整頓の手間が減ります。また、本当に必要な物だけが残るので、探し物をするということもなくなるでしょう。
つまり、断捨離をすることで今までそれらに使っていた時間を、他のことに使えるようになるのです。
(5)心に余裕ができる
家の中に物が多い状態は、視覚的に多くの情報を得ることとなります。それが、知らず知らずのうちにストレスになっていることも。
つまり断捨離をして物を減らすと、それらのストレスから解放されるメリットがあるといえます。
ストレスが減ることで心に余裕が生まれるため、人間関係に変化が起こる可能性もあるでしょう。
▶次のページでは「優先的に手放したいアイテム」を紹介します