おしゃべりな人の心理とは? 4つの特徴と恋愛におけるメリット・デメリット
恋愛においてのメリット
おしゃべりな人は、恋愛においてどんなメリットがあるのでしょうか。
(1)「一緒にいて楽しい」と思われる
おしゃべりな人はコミュニケーション能力に優れ、話題も豊富な人が多いです。一緒にいる人を楽しませる能力が高いのは、おしゃべりな人の魅力。一緒にいて楽しいと思われるのは、恋愛においても大きなメリットでしょう。
結婚相手選びでも「一緒にいて楽しい人」を理想に挙げる男女は多いです。おしゃべりな人は、婚活でも有利なタイプと言えるかもしれません。
(2)初対面でもすぐに仲良くなれる
おしゃべりな人は、基本的に人見知りしない人が多いのが特徴です。そのため、初対面の相手でもすぐに仲良くなれるのは、恋愛においても大きなメリットでしょう。
相手からの第一印象もよく、初対面で好意を寄せられるケースも少なくないはず。口下手な人や、消極的な人からも支持されるタイプと言えます。
(3)異性の友達をつくりやすい
おしゃべりな人は、同性に限らず異性と話すのも得意です。そのため、自然に異性の友達ができるのも、恋愛においてのメリットと言えるでしょう。
友達から恋愛に発展するケースはもちろん、異性の友達がいれば知り合いを紹介してもらえる可能性も高まります。
おしゃべりな人は、異性との出会いに困ることはないかもしれません。
(4)明るく社交的な性格がモテる
おしゃべりな人は明るく社交的な性格の人が多いため、基本的に異性からモテるでしょう。
特に男性は口数が少ないタイプも珍しくないので、明るく元気な女性を好む人はたくさんいます。
恋愛においてのデメリット
恋愛面でのメリットを紹介しましたが、反対に恋愛面でのデメリットにはどんなものあるのでしょうか。
(1)うるさいと思われる
人によっては、おしゃべりな人を「うるさい」と感じる人がいるのも事実です。恋愛においても、一緒にいて「うるさい」と思われる可能性があります。
恋人に静かな雰囲気を好む人もいるため、こればかりは仕方のないことかもしれません。おしゃべりがヒートアップして「うるさい」と思われないよう心掛けることも大切ですよ。
(2)口が軽いと思われて信用されにくい
おしゃべりな人ほど、口が軽いイメージを抱かれやすいです。そのため、恋愛においても恋人から信用されにくいかもしれません。
実際に口が軽いわけではなくても、悪いイメージが先走りしてしまう可能性も。
恋人に信頼してもらうためには、必要以上にしゃべらないことも大切かもしれません。
(3)恋人を疲れさせてしまう
恋人を疲れさせてしまう可能性があるのも、おしゃべりな人の恋愛におけるデメリットです。
恋人として一緒にいる時間が長いからこそ、相手のおしゃべりにずっと付き合い続けるのは至難の業。
恋人とのおしゃべりを楽しみたい気持ちもわかりますが、ある程度ブレーキをかけないと恋人をウンザリさせてしまいますよ。
おしゃべりな人は高評価だが加減を考えることが大事
おしゃべりな人は異性からの評価も高く、恋愛におけるメリットも多いです。しかし、しゃべりすぎは厳禁。デメリットもしっかり頭に入れ、時と場合によっておしゃべりの加減を考えましょう。
(さくら)
【相性占い】気になるあの人との今日の相性は?
あなたと気になるあの人の相性はどのくらい?
12星座を用いて、今日の恋愛相性を5段階評価で占います。
※画像はイメージです
※この記事は2022年09月30日に公開されたものです