お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【意外】余ったシャンメリーを使った生姜焼きがおいしいとSNSで話題に

#SNSトレンド

猿川佑

クリスマスやおめでたい日には、「大人はシャンパン、子どもはシャンメリー」が定番。シュワ〜ッとした綺麗な泡はテーブルを華やかに彩り、気分も盛り上げてくれます。

一方で、シャンメリーが余ってしまい、炭酸の抜けたシャンメリーを泣く泣く処分しているというご家庭も少なくないようで……。しかし実は、こんな意外な活用法があることをご存知でしょうか?

シャンメリーに醤油と生姜を混ぜた調味液で豚肉を焼くとすごくおいしい生姜焼きに(@hosoiより引用)

ツイッターユーザー「​​hosoi aya(@hosoi)」さんによると、なんと余ったシャンメリーに醤油と生姜を混ぜた調味液で豚肉を焼くと、とってもおいしい生姜焼きが完成するとのこと。まさかこんな裏技レシピがあったとは驚きです。

この驚きのレシピは多くの注目を集め、「早速試した所めちゃくちゃ美味しかったです」とのコメントも多数寄せられました。しかし、実際にどんな味の生姜焼きに仕上がるのか、ちょっと想像がつきにくい部分もありますよね。

そこで今回は、ツイ主のhosoi ayaさんにより詳しいお話をお聞きしてみました。

ツイ主に聞いてみた

ーーシャンメリーを使った生姜焼きは、具体的にどんな味になるのでしょう?

味はまろやかな生姜焼きというか、みりんを使うよりは深い味わいになると思います。

ーーこのレシピを発見したキッカケなどはございますか?

シャンメリーは炭酸アップルジュースなので、生姜との相性がよいのではないか(ジンジャーエールのようになるのではないか)と思ったことと、炭酸がお肉を柔らかくするかもしれないと思い、みりんの代わりに使ってみたことです。

ーーさっそく真似してみたいのですが、シャンメリーと醤油と生姜を混ぜるときの分量の比率はどのくらいでしょうか?

分量は適当なのですが、シャンメリーはだいたい醤油の1.5倍くらいで、生姜は好みで適量といった感じでしょうか。

話をうかがってみると、ますますおいしそうに感じます。シャンメリーを開ける機会がある方は、さっそくこのレシピを参考にしてみては?

(取材・文:猿川佑)

※この記事は2022年01月29日に公開されたものです

猿川佑

グルメやライフスタイル、ガジェット、SDGsなど、幅広い分野で取材・執筆にあたるお調子者ライター。

この著者の記事一覧 

SHARE