お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ダージリンはどんな紅茶? 味の特徴やおいしい飲み方を紹介

髙橋めぐみ

ダージリンは「紅茶のシャンパン」とも呼ばれており、日本人にとっても馴染みのある紅茶の1つです。今回は、そんなダージリンの時期による味の違いや、おいしい飲み方について詳しく説明します。特徴を理解することで、よりおいしくダージリンティーを楽しむことができますよ。

日本でも有名なダージリンは、ペットボトルの紅茶や、ティーバッグなどでも人気です。日頃から目にする機会は多いのではないでしょうか。

ダージリンは収穫の時期によって3種類に分けられており、その種類によっておすすめの飲み方も異なるなど、知れば知るほど奥深い紅茶です。

そこで今回は、ダージリンの特徴や他の紅茶との違い、おいしい飲み方を紹介します。この記事を読めば、ダージリンがもっと好きになるはずですよ。

「ダージリン」とは

紅茶の中でも日本人にとって馴染み深い「ダージリン」について解説していきます。

ダージリンは世界三大銘茶の1つに数えられる紅茶。収穫時期によって香りや味が異なります。

ダージリンの特徴

「紅茶のシャンパン」とも称される「ダージリン」は、インドの東ヒマラヤ山麓に位置するダージリン地方で収穫されます。

ダージリンの茶樹が植えられているのは、標高2,000mの高地から谷底に至る傾斜が急で険しい斜面です。昼と夜の寒暖差が、独特の香りや味わいを作り出しているといわれています。

時期によって味が違う

ダージリンの生産期は3~11月まで。収穫時期は3つに分けられており、各シーズンによって味も香りも異なっています。

3~4月:春摘み(ファーストフラッシュ)

3月から4月にかけて収穫される茶葉は「春摘み(ファーストフラッシュ)」と呼ばれています。

若葉のような香りとさわやかな渋み、淡いオレンジ色の水色(すいしょく)という特徴を持っています。茶葉本来の香りが楽しめる「ストレートティー」がおすすめです。

5~6月:夏摘み(セカンドフラッシュ)

5月から6月に収穫される茶葉は「夏摘み(セカンドフラッシュ)」と呼ばれます。夏の日差しをたっぷり浴びて育った夏摘みは、味・コク・香りが特に優れているという声も多い一品。

マスカットを口に含んだような「マスカット・フレーバー」と呼ばれるさわやかな香りをストレートティーで楽しむのがおすすめです。

10~11月:秋摘み(オータムナル)

10月から11月に収穫される茶葉は「秋摘み(オータムナル)」と呼ばれます。

冷たく乾いた秋の気候によって、成分が茶葉に凝縮され、甘いダージリンになります。しかし春摘み、夏摘みに比べるとやや渋みも感じられるため、「ミルクティー」で飲むのもおすすめです。

次ページ:他の紅茶との違い

SHARE