お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【褒め言葉一覧】女性・男性・子供・上司・後輩に使える最高の褒め言葉

三上ナナエ(マナー講師)

褒め言葉一覧~ビジネス編~

ビジネスでも、人間関係が円滑になると「仕事が進めやすい」などのメリットがあります。上司や先輩・同僚・部下や後輩への褒め言葉を見ていきましょう。

上司や先輩への褒め言葉

まずは上司や先輩への褒め言葉です。特に、いつもサポートしてくれる目上の人には褒め言葉とともに感謝の気持ちを伝えたいものですね。

尊敬していることが伝わるように褒める

部下や後輩から尊敬されていると感じると、積極的に協力しようと思う人も多いでしょう。

・常に先を読んでいらしてさすがです

・思いつきませんでした、勉強になります

上司や先輩の影響力を褒める

部下や後輩にプラスの影響を与えられたと分かれば、安心するもの。ただ「すごい」だけでなく具体的に伝わるようにするとより伝わりやすいでしょう。

・課長の言葉で会議が盛り上がりました

・先輩の励ましのおかげで最後まで頑張れました

相手の話を聞いて勉強になったと褒める

先輩や上司の話を聞いて参考になったことを伝えるのもおすすめです。自分の指導がちゃんと伝わったと感じて好印象を与えることができるでしょう。

・課長のお話、とても参考になりました

・以前お聞きした内容をもとに業務を行ったらスムーズに進行できました

同僚への褒め言葉

一緒に頑張っている同僚の良い部分を積極的に見つけて褒めれば、互いに仕事のモチベーションも上がるもの。以下の例を参考に褒めてみましょう。

第三者の言葉で褒める

第三者の言葉を使って褒めることで、信頼性も高くなりポジティブに受け取りやすいでしょう。

・取引先が○○さんのこと褒めてたよ

・○○さんはできる人だよね、って部長が言ってたよ

その人が大事にしていることを褒める

相手が何を得意に、あるいは大事にしているか押さえて褒めるのも効果的です。「自分のこだわりを評価してもらえた」とうれしく感じてもらえるでしょう。

・この角度の分析、鋭い! 私には思いつかないわ

・○○さんの熱い思いがみんなに伝わって一体感が出たよね

部下や後輩への褒め言葉

部下や後輩のやる気を引き出すにも、褒め言葉は有効です。良いところは積極的に褒めてみましょう。

成長している部分を褒める

成長している部分を褒めると、部下や後輩は「忙しいながらもしっかり見てくれている」と感じるでしょう。

・○○のスピードも上がったしミスがなくなったね

・難易度高かったけど、この仕事○○さんに任せて良かったよ

仕事の過程を褒める

結果だけでなく努力や過程も見て褒めてくれる上司や先輩は「きちんと評価してくれている」と感じ、相談もしやすくなります。

・行動量を増やしてるね。○○さんの地道さ、良いと思ってるよ

・○○さんの誰にでも誠実な対応、いつも感心するよ

褒め言葉一覧~子供編~

子どもへの褒め言葉としては以下のようなものがあります。

何が良かったのかを具体的に褒める

子どもを褒める時は具体的に何が良かったのか分かるように褒めると良いでしょう。「〇〇に挑戦したから良かった」「〇〇ができたのがすごい」と言われた方が子どもに伝わりやすいです。

・お部屋の掃除を頑張ったんだね、えらい!

・とてもすてきな絵が描けたね、上手だよ

挑戦したことを認めて褒める

一生懸命頑張ったことに対して褒められると子どももうれしく感じるもの。もし何かにチャレンジして失敗したとしても、その頑張りを褒めることが重要です。

そうすることで、頑張るという過程も認められるということに子どもが気づき、新しいことへの挑戦も恐れないようになるでしょう。

・逆上がりの練習、一生懸命頑張っていたね

・毎日早起きに挑戦してえらいね

感謝の気持ちを伝えるように褒める

大人の役に立つことをうれしいと感じる子どももいます。なので、褒める時に感謝の言葉も一緒に言うと効果的です。人の役に立てたと感じると共に、次もお手伝いしようとやる気を出してくれるはずです。

・料理のお手伝いをしてくれてありがとう

・掃除のお手伝いをしてくれたから助かったよ、ありがとう

成長していることを褒める

子どもは日々成長しています。できるようになったことにフォーカスして褒めるのも良いでしょう。成長を褒められることで子どもの自己肯定感も上がります。

・この前よりも上達したね! すごい!

・自分で服を着られるようになったね

次のページを読む

SHARE