お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「人を呪わば穴二つ」って怖い言葉? 意味・由来・使い方・類義語

さおり

「人を呪わば穴二つ」の英語表現

「人を呪わば穴二つ」は、同じ意味を英語でも表現できます。英会話や英作文などで、必要に応じて使ってみましょう。

・He that sows thistles shall reap prickles.

直訳すると、「アザミの種を撒くと、トゲ(棘)を収穫するはめになる」です。アザミは植物の名前で、トゲが多く生える花です。撒いたものは自分で回収するということから、自業自得に近い意味を持ちます。

・Curses, like chickens, come home to roost.

直訳すると、「呪いはひな鳥がねぐらに帰るように、自分に返る」です。呪いをひな鳥に例えて表現しています。

・He that hurts another hurts himself.

直訳すると、「人を傷つけると、自分を傷つけることになる」です。そのままの意味で、比較的、分かりやすい表現ですね。

・Harm set, harm get.

直訳すると、「災いを起こすと、災いに遭うことになる」です。こちらも、シンプルに自分に災難が返ってくることを表しています。

正しく意味を理解して日常で使おう

今回は「人を呪わば穴二つ」の意味や類語、対義語、使い方を解説しました。意味は「悪行は自分にも返ってくる」というもので、自分や他人への戒めとして使われます。似た意味や間違った使い方も多いことわざなので、使い方には注意しましょう。

今回ご紹介した類語や間違えやすい語句を知ることで、深く意味が理解できたのではないでしょうか? ぜひ日常に活かして、会話や文章の表現で使ってみましょう!

(さおり)

※画像はイメージです

※この記事は2021年08月24日に公開されたものです

さおり

山口県在住のWEBライター兼カラーセラピスト。事務経験やセラピストの経験を活かして、ビジネス・子育て・健康・心理学・スピリチュアルなど幅広いジャンルで執筆中。分かりやすく、心に寄り添った温度感のある文章を書くのが得意。

この著者の記事一覧 

SHARE