正しく使えてる? 「お願いしたく存じます」の使い方や意味
「お願いしたく存じます」の正しい使い方と注意点(例文つき)
「お願いしたく存じます」の使い方について解説します。
付け加えると良いクッション言葉や注意点なども紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
クッション言葉を添える
「お願いしたく存じます」を使う時は、クッション言葉を添えるのが一般的です。
クッション言葉を前につけることで、相手に配慮する心遣いがより伝わりやすくなり、好印象です。
例えば、「お忙しいところ恐れ入りますが」「ご面倒をお掛けいたしますが」は、手を煩わせてしまって申し訳ない、という配慮の気持ちを伝えるクッション言葉です。相手に何かアクションを起こしてもらうよう、お願いする時に使います。
「差し支えないようでしたら」「もし、よろしければ」とは、「状況に応じてもしも可能であればお願いしたい」という意図が伝わるクッション言葉です。
相手に何か行動を起こしてもらうようお願いする時、任務を引き受けてもらえるようお願いする時などに使われます。
また、「恐れ入りますが」「恐縮ではございますが」というクッション言葉もあります。相手にお願いできるような立場ではないが、ぜひ頼み事を聞いてほしい、という意味のへりくだった表現です。内容に関わらず使える言葉で、ビジネスシーンでは特に頻繁に使われています。
ここでいくつか例文を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
《例文》
・お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認をお願いしたく存じます。
・ご面倒をおかけいたしますが、下記の電話番号までご連絡をお願いしたく存じます。
・差し支えないようでしたら、展示会へのご参加をお願いしたく存じます。
・恐縮ではございますが、一度ご検討をお願いしたく存じます。
社外の人に向けて使う場合
「お願いしたく存じます」は相手を尊重し、へりくだって言う表現なので、顧客や取引先に対して使うことができます。
ただし場合によっては、丁寧に言い換えているだけで、依頼を押しつけているように感じる、という意見もあります。
そのため、必ずクッション言葉を添えて使うと良いでしょう。また、判断に迷った時は、シンプルで無難な「お願いいたします」を使うのも1つの手です。
社内の人に向けて使う場合
「お願いしたく存じます」という言葉は、社内では上司に向けてよく使います。先に解説した通り、状況に適したクッション言葉を添えて使うと良いでしょう。
目上の人に向けて使うことのできる言葉ですが、場合によっては堅苦しいと感じさせてしまうこともあります。
そのため、関わりの深い上司や先輩に対しては、「お願いしたく存じます」ではなく「お願いいたします」を使うことが多いようです。
謝罪の言葉には使わない
謝罪する時の締めのあいさつとして、「今後とも変わらぬご愛顧をお願いいたします」という言葉が使われる場合があります。このような時に、「お願いしたく存じます」を使えば丁寧なのではないかとイメージする人も多いでしょう。
しかし、「お願いしたく存じます」だと、謝るのでお願いを聞いてほしい、というニュアンスで捉えられてしまう場合もあります。
謝罪の気持ちが伝わりにくくなったり、厚かましいと感じさせてしまったりする可能性があるので、謝罪の時はシンプルなあいさつとして「お願いいたします」が適切とされています。
より丁寧に表現するなら「お願いいたしたく存じます」
「お願いしたく存じます」は、目上の人に対しても使うことができる丁寧な言い回しです。しかし、さらに丁寧に表現する場合は、「お願いいたしたく存じます」を使います。
「いたしたく」は「したい」をの丁寧に表した言葉です。よって、「お願いしたく存じます」よりも「お願いいたしたく存じます」の方が、より丁寧な印象になるでしょう。