お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

季節や形によって変わる「月の名前」って? 風情あふれる月の名前

「月」には多くの名前がついていることをご存知でしょうか? 月は1つしか存在しませんが、時期や形によって、数々の呼び名がつけられています。今回は、そんな月の名前を季節や見え方別に解説します。

一言に「月」と言っても、呼び方は数多くあります。

見え方による違いはもちろん、毎月異なる名前を持つことは知っていますか?

今回は、月の名前について紹介していきます。

日本の「月の名前」は予想以上に多い

月は「月」ではないか、そう思う人がほとんどでしょう。

しかし月の名前は数多く存在します。いくつあると思いますか? 5個でしょうか、10個でしょうか。

実は月の名前、呼び方は50以上あるともいわれています。

「月」といってもさまざまな形状がある

一言で「月」と言われた時、誰しもが思い浮かべる夜空の月。

しかし、その思い浮かべた月の形は皆同じでしょうか? その月は満月なのか半月なのか、それとも三日月なのでしょうか? もしかしたらスーパームーンを思い浮かべているかもしれません。

このように、一言で「月」と言っても、思い浮かべる月の形が違う可能性があるのです。

例えば三日月の話をしたいのに「月」としか言わなかったら、相手は満月の話と思って聞いてしまうかもしれません。

では、もし三日月という名前がなかったらどのように説明するのでしょうか。円弧状の細長い月、新月から2日の月と説明できるかもしれません。

しかし、「三日月」という言葉があれば誰もが同じ月のイメージを持ち、話が進められます。

なぜ「月」は多くの名前を持つのか

月という実体は1つしかないのに、なぜこんなにも多くの名前が存在するのでしょうか。

それは、日本人が月を眺めて季節を感じたり、見える形によって異なる名前をつけたりしているからです。

月が常に同じ形であれば、もっと名前も少なかったでしょう。しかし人の目から見える月は、満ち欠けしています。また、光の当たり方によって色が異なって見えることも。

そのように、形態や季節によって違う名前をつけることで、同じ月でも「異なるもの」として区別しています。

古くからの名前は和名として漢字で書かれることが多く、海外から入ってきた名前や最近ついた名前はカタカナで表されることが多いです。

このことを頭において、次の項目では、どのような名前があるのか見ていきましょう。

次ページ:月の名前一覧

SHARE