好きなタイプを聞いてくる心理。モテる男女の上手な回答例
好きなタイプを聞いた後に関係性を進展させるコツ
ここまで、好きなタイプを聞かれた時の回答例を解説させていただきました。一方で、好きなタイプを聞いた後にどうやって関係性を進展させればいい? と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
そこでここからは、好きなタイプを聞いた後に関係性を進展させるコツを紹介いたします。
自分の特徴に当てはまる回答だった場合
好きなタイプを聞いて、相手の回答が自分の特徴に当てはまるものだった場合、関係性を進展させるチャンスです。
遠回しに好意を伝える相手からのジャブという可能性もあるので、良い反応をしてチャンスをつかみましょう。
(1)うれしそうな反応をする
自分に当てはまる特徴の人がタイプと告げられたら、うれしそうな反応を見せて相手に好意を匂わせましょう。
具体的には、笑顔になったり「なんかうれしいな」と気持ちを言葉にしてみたり、ポジティブな反応を見せるのがおすすめです。
(2)「それ私or俺じゃん」と言ってみる
ここがチャンス! と思ったら、「それ私or俺じゃん」と笑いながら言ってみてもいいかもしれません。
笑顔で言うことで、万が一勘違いだった場合でも冗談のように流すことができます。相手が「本当だよね(笑)」と乗ってきてくれたらこっちのものですね。

関係の進め方がわからない……。そんな友達以上恋人未満の関係から進展させる方法を紹介します。
答えてくれない・自分に当てはまらない回答だった場合
好きなタイプを聞いた結果「う~ん、よく分かんない」と答えてもらえなかったり、自分とは真逆のタイプを言われたりした場合、相手はまだあなたを恋愛対象として強く意識していないのかもしれません。
ただし、単なる雑談として特に意識せず正直に答えている可能性も高いので、「脈ナシなんだ」と落ち込むのは時期尚早です。
基本的に、脈アリか脈ナシかを確認するには「好きなタイプ」を聞くよりもさらに核心についた言葉を使ったり、相手に聞いたりする必要があるでしょう。

「脈なしだ……」と諦めるのは時期尚早かもしれません。脈なしと好き避けの見極め方や、脈なしから逆転させる方法を紹介します。
どう回答するかで相手との関係性が変わる
好きなタイプを聞かれた時に、どうやって返すかは聞いてきた相手によって、変えてみるといいかもしれません。
「いいな」と思う人なのであれば、その人にも共通しているタイプを答える。興味がなく、それ以上関係を進展させるつもりがない人に対しては、シャッタートークをしてもいいと思います。
ただ、何も失礼なことをされてないのに、相手を傷つけるようなことは言わない方がいいので、シャッタートークをする際は、あくまでも不快な思いをした時に限定するといいのではないでしょうか。
そうじゃない場合は、今回お話ししたような無難な回答で乗り切るといいですね。
(藤本シゲユキ)
関連する診断をチェック
【相性占い】気になるあの人との今日の相性は?
あなたと気になるあの人の相性はどのくらい?
12星座を用いて、今日の恋愛相性を5段階評価で占います。
※画像はイメージです
※この記事は2021年02月25日に公開されたものです