お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

雲丹の読み方とは? 実は知らない読み方と意味

マイナビウーマン編集部

本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?

社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。

今回考えるのは「雲丹」の読み方です。

お寿司屋さんなどで目にするこの漢字。読み方は、大人気のあの食材です! 迷ったら、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。

「雲丹」の読み方は?

「雲」と書いて“くも”。「丹」は牡丹などに使われる漢字で“たん”と読むのが一般的。

でも、「雲丹」は“くも”と“たん”を足して、“くもたん”なんてかわいい読み方はしません。では一体どのように読むのでしょうか?

気になる正解ですが、実はこれ“うに”と読みます。そう、みんなが大好きな海の幸です。

「雲丹」の意味

『デジタル大辞泉』によれば、“うに”は以下のように解説されています。あれ、「雲丹」と書かないじゃん! と思ったそこのあなた。よく見てください。(「雲丹」とも書く)と補足されています。海胆や海栗など“うに”にはたくさんの漢字が存在するのです。

うに【海=胆/海=栗】
1 ウニ綱の棘皮(きょくひ)動物の総称。殻は半球形・円錐形・円盤形などで、表面は栗のいが状のとげに覆われ、とげの間から細い糸状の管足を出して運動する。口器は下面中央にあり、「アリストテレスの提灯(ちょうちん)」とよばれ、肛門は背面中央にある。すべて海産で、生殖巣を食用にするものにアカウニ・バフンウニ・ムラサキウニなどがある。《季 春》

2 (「雲丹」とも書く)ウニの生殖巣。生で食べるほか、練りうになどにもする。

また「丹」という字には、赤いという意味があり、それゆえ「雲丹」という字を、赤味をおびた“うに”にあてるようになったのだとか。漢字って奥が深いですね。

読めない漢字はきっとまだまだたくさん

あなたは「雲丹」を正しく読むことはできましたか?

飲食店で「雲丹」という漢字が読めず、もやもやした人もいることでしょう。今日から胸を張って「“うに”ください!」と頼むことができますね。

知っている漢字が増えれば、生活の幅も広がります。それってなんだか素敵なことですね。

(マイナビウーマン編集部)

※この記事は2021年02月16日に公開されたものです

SHARE