お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

はい、絶交。女友達からもらった「うざいLINE」5つ

石谷ちよ(恋愛コラムニスト)

なんか怒られせたかな。友達とのLINEでそう思うことありませんか。一体、自分のどこがイラッとさせたのか、石谷みよさんに聞いてみました。

LINEでのコミュニケーションは便利な反面、相手の感情を読み取りづらいのが欠点。直接、顔を見られるわけでもなければ、声が聞こえるわけでもありません。そのため、すれ違いや勘違いが起きることもしばしば。

「友達からLINEの返信がこない」「LINEを送ってから友達の態度が冷たい」という状況は、あなたが送ったメッセージの内容が原因かもしれません。

今回は、女友達をイラっとさせてしまう「うざいLINE」について、実体験を交えながらご紹介します。友達とLINEする際の参考にしてみてくださいね。

周りからどう思われてる? めんどうな人度診断

(1)自慢話のオンパレード

デートの実況をするLINEや新しい服を購入した報告など、心が踊っている時には誰かに話したくなりませんか? そんな人は要注意。

本人は楽しい気持ちで送っていたとしても、相手は他人の自慢話に嫌気がさしているかもしれません。

マウントをとっていると思われれば、そんな気がなくても友達との仲が悪くなってしまったり……。

うれしいことがあった時は、そのテンションのままでLINEを送るのではなく、落ち着いてから文面を考えるようにしましょう。

(2)実際に話しているようなスピード感

「ねえ」「きいて」「てかさ」など、一文を何通にも分けて送ってくる女友達がいます。そのせいで通知は鳴り止まず、受信ボックスにはLINEが溜まる一方。

返信の文を打っている途中でも次々にメッセージが送られてくるので、送信するタイミングも分からず一方的に受けている状態に……。

実際に話しているようなスピードでやり取りをしたいなら、なぜ電話にしないのか不思議で堪りません。

(3)愚痴ばかりで常にネガティブ

休憩中もしくは勤務後であろう時間帯に、毎日その日の愚痴を送ってくる女友達。ネガティブな内容は憂鬱な気持ちを伝染させます。

悩みごとを抱えているのなら、相談に乗ろうと思いますが、仕事や恋人の不満をぶつけられるのは友達であってもうざいもの。

友達と居酒屋に集まって、時々愚痴を発散する程度が、楽しく過ごせて、ストレス解消にも効果的ですよ。

(4)絶え間ない日常報告

LINEをまるでTwitterのように使う女性って非常に多いんです。心当たりがある人も多いのではないでしょうか。

「昨日寝てない」や「今アイス食べている」など、内容のないメッセージは本当に返信に困るんですよね。そこで無視すると「おーい」と返信の催促が入ったりどこ……。

おそらく手持ち無沙汰でLINEを送っているのでしょうが、相手にも都合があるということに気付いてほしいものです。

(5)LINEを送ってくるのに話を振ってこない

私の周りで一番多いのがこんなうざいLINE。

「何してる?」と突然メッセージが入り、それに対して返信すると「そうなんだ!」の一言のみだったり。「元気?」という言葉に「元気だよ。○○は元気?」と返信すれば「元気!」の一言のみだったり。

暇でLINEを送ってきているのだとしたら、送った側が話を振るのは当然のことではないでしょうか。あまりに適当なLINEは、いくら相手が友達であっても失礼だと感じてしまいます。

相手が返信しやすい文をお互いに意識して、楽しくやり取りしたいですよね。

顔が見えないからこそ丁寧に

親しき仲にも礼儀ありというように、いくら仲の良い友達でも身勝手なLINEを送るのはやめましょう。

文面からは実際の機嫌やテンションが伝わりません。気を悪くさせてしまっても、そのこと自体に気づけなかった、なんてことも多いでしょう。

LINEなど顔が見えない連絡ツールを利用する時は、いつもよりしっかりと相手の都合や感情を意識することが大切。楽しい時間には、相手を思いやる気持ちが必要不可欠ですよ!

(石谷ちよ)

※画像はイメージです

関連する診断をチェック!

男性心理を探る! LINE脈あり度診断

実は闇を抱えてる? 人間嫌い診断

重い女になってない? 「非モテLINE」診断

※この記事は2020年12月24日に公開されたものです

石谷ちよ(恋愛コラムニスト)

自由奔放に生きるフリーライター。出会った男性の家を渡り歩きながら生活していた過去を武器に、恋愛コラムニストとしてライター活動を開始。自分を見つめるために、5ヶ月間ほど山で、電気なしガスなしの生活をしていた経験あり。瞑想に瞑想を重ね自由を貫くことを決める。幸せだと感じる生き方、しんどくならない他人との付き合い方など、心理的なコラムも手掛けている。

この著者の記事一覧 

SHARE