お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【難読】“じゅくす”以外にある!? 「熟す」のもう一つの読み方

ななしまもえ(芸術系ライター)

本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?

社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。

今回考えるのは「熟す」の読み方です。

「“じゅくす”以外の読み方なんてあるの?」と思ったら、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。

「熟す」の読み方は?

半熟、成熟などの言葉に使われる「熟」という漢字。一般的には、“じゅく”という読み方をしますよね。「熟」という字自体には、煮える、作物などが十分に育つといったニュアンスが含まれます。

「熟す」と書いてあれば、きっとほとんどの人は“じゅくす”と読むでしょう。でも、これ“じゅくす”と読むと、どうも意味が通らないと思ったことはありませんか。

気になるもう一つの読み方ですが……。これ、実は“こなす”と読みます。

「熟す」の意味と使い方

『デジタル大辞泉』によれば、「熟す」の意味は以下のように解説されています。

こ‐な・す【▽熟す】
[動サ五(四)]《粉 (こ) に成す、の意》
1 食べた物を消化する。「胃腸で食物を―・す」

2 かたまっているものを細かく砕く。「畑の土を―・す」

3 技術などを習って、それを思うままに使う。また、身につけた技術でうまく扱う。自在に扱う。「数か国語を―・す」「新型の機器を―・す」

4 与えられた仕事などをうまく処理する。「ノルマを―・す」

5 売りさばく。「在庫品を―・す」

6 見下げる。けなす。
「這入れませんと恐れ入ったら、それ見ろと直ぐ―・されるに極っている」〈漱石・坑夫〉

7 動詞の連用形に付いて、自分の思いのままにする意を表す。うまく…する。完全に…する。「使い―・す」「乗り―・す」「読み―・す」

つまり、細かくする、処理する、うまく扱うといった意味合いで「熟す」という言葉を使います。

あまり見慣れないと思っている人もいるかもしれませんが、日常生活の中で「~を使い熟す」など、そういえば使っていると思える言葉でもあります。

読めない漢字はきっとまだまだたくさん

あなたは「熟す」を正しく読むことはできましたか?

きっと世の中には、あなたが知らない言葉、漢字がまだまだたくさんあります。いつも使っている読み方や意味で考えると、どうやらおかしな意味になる、なんてことありますよね。

普段使っている言葉も、漢字の読み、意味が一つとは限りません。おかしいなと思ったら、こっそり調べてみると新しい発見があるかもしれませんよ。

(ななしまもえ)

※この記事は2020年12月12日に公開されたものです

ななしまもえ(芸術系ライター)

漢字の形の美しさに惚れ込む元ダンサー。漢字はダンスで表現できると信じている。サッカー好きで一時はレッズの追っかけをした経験もあり。おっとりしているが、サッカーの話になると早口で熱くなる。3代続く正真正銘の湘南ガール。

この著者の記事一覧 

SHARE