まじで厄介。職場で「関わってはいけない人」の特徴4つ
深く関わりすぎてしまうと厄介なことになったり、損をしたりする職場の同僚とは? 元会社員のコラムニスト・みくまゆたんさんが経験を交えて紹介します。
どんな職場にも必ず一人はいるのが「面倒な人」。面倒な人に捕まると、厄介なことに巻き込まれたり、ストレスが溜まったりと、良いことがありません。なるべく捕まらないのが得策です。
そこで今回は、そんな人に捕まらないためにも、職場で深く関わると損をする相手の特徴について紹介します。
Check!
(1)自己中心的な人
自己中な人は、いつも自分の気持ちを優先させます。空気を読まず、相手の迷惑なんておかまいなしに行動するため、周囲にいる人は迷惑を被ってしまいがち。
特に、自分の話が多い人や、こちらの都合おかまいなしに延々と話し掛けてくる人には、自己中心的な気質があるので要注意です。
深くコミットしすぎると、振り回されながら仕事をすることに……。
(2)すぐに泣く人
泣けば許してもらえると思っている人、あなたの職場にもいませんか? もちろん本当に反省している人もいますが、中には「泣けば何とかしてもらえるだろう」と思っている人も。
こういうタイプは、どんなに上司や周囲の人から怒られたり注意されたりしても、反省しません。
真摯に向き合うと、あなたの気力を削いでしまう可能性もあるので、構い過ぎないことをおすすめします。
(3)愚痴や悩み相談が多い人
愚痴や悩み相談の多い人は、自分でストレスを消化できないからこそ、周囲の人に話を聞いてもらってスッキリさせようとします。
しかし、度々ストレスや愚痴をぶつけられた方は、ネガティブな気持ちに引っ張られて、いらぬストレスを抱えてしまうことも。あなたの心に余裕がある時は話を聞いてあげるといいですが、無理してまで付き合う必要はありません。
また、安易に愚痴に賛同してしまうと、同僚にばれた時に「○○さんが悪口言ってたよ」などと厄介なうわさが広まってしまうかもしれません。
(4)助けてもらって当たり前な人
忙しい時でも遠慮なく仕事をガンガン頼んできたり、こちらの状況はおかまいなしに相談をしてきたりなど、「人に助けてもらって当然」と考えている人っていますよね。
そのような人は、基本的に誰かが助けてくれるのを当たり前だと考えているため、感謝の気持ちがありません。あなたが助ければ助けるほど、どんどん優しさにつけこんで、依頼はエスカレートしてきます。
無謀な頼み事には、「NO」と伝えることも大切です。
適度な距離を取ろう
職場にはさまざまなタイプの人がいるので、時には面倒な人と関わらなければいけない場面もあるでしょう。
ただ、全ての人に真摯に対応しようとすると、あなたの心が疲れてしまうこともあります。人によっては、適度な距離を取ることも忘れないでください。
面倒な人にお悩みのあなたにおすすめの診断
(みくまゆたん)
※画像はイメージです
※この記事は2020年12月07日に公開されたものです