お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【難読漢字】“かくり”じゃない! 「確り」の正しい読み方

本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?

社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。

今回考えるのは「確り」の読み方です。

かくり? いやいや、絶対違う! そんな葛藤をしたら、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。

「確り」の読み方は?

確実、確認などの言葉に使わる「確」という漢字。一般的には、“かく”という読み方を覚えている人がほとんどでしょう。「確か」と書いて、“たしか”という読み方もしますよね。

「確」という字自体には、かたい、しっかりして動かない、間違いがないといったニュアンスが含まれます。

しかし、これに「り」の送り仮名をつけた途端、その読み方は難解に。きっと多くの人がなんと読めばいいのか戸惑うはずです。

気になる読み方の正解ですが……。これ、実は“しっかり”と読みます。

「確り」の意味と使い方

『デジタル大辞泉』によれば、「確り」の意味は以下のように解説されています。

しっかり【▽確り/×聢り】
[副](スル)

1 物事の基礎や構成が堅固で安定しているさま。
㋐かたく強いさま。「ロープを―(と)結ぶ」
㋑確かでゆるがないさま。「土台の―(と)した建物」

2 考えや人柄などが堅実で信用できるさま。「―(と)した意見の持ち主」「論旨の―(と)した論文」

3 気持ちを引き締めて確実にするさま。「―(と)勉強する」「上級生らしく―しなさい」

4 身心が健全であるさま。また、意識がはっきりしているさま。「―(と)した足どり」「高齢でも頭は―している」

5 十分であるさま。たくさん。皮肉をこめていうこともある。「今のうちに―(と)食べておく」「金を―ためこんでいる」

6 相場が上昇傾向にあるさま。

つまり、かたいが派生して、堅実や間違いがない、はっきりしているようすを表すのが「しっかり」という表現。

意味を説明せずとも、多くの人がなじみを持って使用している言葉のはずです。しかし、漢字で書くことはあまりないため、読み方に躓く人もいることでしょう。

普段使っているのに、漢字が想像できない

あなたは「確り」を正しく読むことはできましたか?

いつも使っているのに、漢字で書かれた途端に何と読むのか、想像もつかない言葉ってありますよね。答えを聞くと、妙に納得してしまったりするものです。

普段使っている言葉を漢字で書くことで、その言葉の意味をもっと深く知ることもできますね。

(マイナビウーマン編集部)

※この記事は2020年11月27日に公開されたものです

SHARE