お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

デジャブとはどんな現象? なぜ起きるのかを心理学の観点から解説

高見綾(心理カウンセラー)

デジャブとは、「過去に経験したことがないのに、かつて同じような事を経験したことがあるかのような感覚に包まれること」をいいますが、この現象が起こる原因は何なのでしょうか? 心理カウンセラーの高見綾さんに、心理学的側面から解説してもらいます。

あなたは、「デジャブ」という言葉を聞いたことがありますか? 初めて体験したことのはずなのに、前にも体験したことがあるかのように感じられる現象をいいます。

しかし、具体的にどういう現象なのか、またなぜ起きるのかについては、知らない方が多いかもしれません。そこで今回は、デジャブの意味や原因などについて心理学の観点から詳しく解説します。

デジャブの意味

まずは、デジャブの意味を知っておきましょう。

「デジャブ」は、フランスの心理学者エミール・ブワラックによって提唱された概念で、フランス語で「既に見たことがある」という意味の言葉です。日本語では「既視感」と表現されることが多いです。

辞書で意味を調べると、「過去に経験・体験したことのない、初体験の事柄であるはずにも関わらず、かつて同じような事を体験したことがあるかのような感覚に包まれること。『前にもどこかで一度これと同じものを見たような気がする』という感覚」(出典:『実用日本語表現辞典』)と記されています。

「経験したことがあるかのように感じるが、いつどこでその体験をしたのかは全く思い出すことができない」というのがポイントです。

そんなデジャブが起こるのは、特別めずらしいことではなく、日本人の約6~7割の人が経験したことがあるといわれています。

ちなみにスピリチュアルな分野では、私たちには前世の記憶が残っていて、それがデジャブを引き起こしているとする説もありますが、心理学や脳神経学の分野では、人間の記憶の整理の仕方や無意識が、何らかの影響を及ぼしていると考えられています。

しかし、デジャブを再現することが困難なため、現在でも明確な原因が解明されているわけではありません。

次ページ:具体的な事例・現象

SHARE