お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「逝去」と「死去」の違いは? 意味や使い分け・言い換え表現を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「逝去」と「死去」はどう違う? 使い分けは?(例文付き)

さて、次に「逝去」と「死去」はどう違うのか、調べてみましょう。

「逝去」は身内以外の人が亡くなった時の言い方

まずは「死去」の意味を確認しましょう。

しきょ【死去】
人が死ぬこと。死亡。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

「逝去」と違い、「死去」という言葉には、敬意は含まれていないことが分かります。

以上のことから、「死去」は、人が死ぬという事実そのものを示しているのに対し、「逝去」は身内以外の故人の「死去」について敬意を込めた表現です。

つまり、「逝去」は「死去」の尊敬語で、身内の死については使いません。

話し手や書き手から見て目上の人が亡くなった場合に、次の例文のように使います。

知人の父親へのお悔やみの場合

・お父様のご逝去を心よりお悔やみ申し上げます

上司の家族の訃報を社員に伝える場合

・部長の奥様がご逝去されました。通夜・告別式は下記の通りです

「死去」は自分の家族や身内が亡くなった時の言い方

自分の家族や身内が亡くなった時には、「逝去」ではなく「死去」を使います。

また、社内の人物が亡くなった時にも、社外の相手に対して「死去」を使います。

ただし、実際には「死去」という言葉が直接的であるため、次のような婉曲的な表現が使われる場合がほとんどです。

・亡くなりました
・永眠いたしました
・他界いたしました
・息を引き取りました
・天に召されました
・瞑目(めいもく)いたしました

次ページ:「逝去」の類語、言い換えは?

SHARE