お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【動画で解説】初心者でも簡単! ひとりで着こなす浴衣の着付け

村上裕子

浴衣を着る機会が多い夏。花火大会やイベントなどで、自分でキレイに着付けができたらいいですよね。女性らしく見え、着崩れしない着方をマスターしたいもの。今回は、初心者でも簡単にひとりで着こなせる浴衣の着方を、きものコンシェルジュ・師範の村上裕子さんに教えてもらいました。

着崩れしない! 浴衣の着方

1.下着を着て、浴衣をはおります。手で袖口を持ち、ピンと張った状態にして、浴衣の「背中心」と自分の背中の中心を合わせます。

1.浴衣をはおる

※「背中心」:背中の中央で左右の後ろ身頃を縫い合わせている縫い目のこと

2.衣紋(浴衣の後ろの襟)を横拳一個分あけて、肩山を後ろに下げます。

2.肩山を後ろに下げます

3.次に丈の長さをくるぶしのあたりに合わせます。腰の一番出っ張っているところを軸にして、脇線が太ももの脇にくるように合わせます。

3.次に丈の長さをくるぶしのあたりに合わせます。

丈はくるぶしに合わせます

4.腰紐の中心を持って、骨盤あたりで押さえて、おへその前を通って後ろで交差させます。紐を2回かけて結び、さらにロックします。

腰紐を結びます

5.後ろの腰紐の間に浴衣が挟まっていないかを確認します。挟まっていたら浴衣を引き上げたあと、身八つ口(脇下の小さな穴)から両手を入れてトントンと下げておはしょりのたるみを取ります。

おはしょりのたるみを取ります。

6.前側も同様に、身八つ口(脇下の小さな穴)から両手を入れてトントンと下げておはしょりのたるみを取ります。

前側も、おはしょりのたるみを取ります。

7.腰紐を固結びし、余った紐は下から上に入れて落ちてこないようにします。

8.続いて、襟の合わせ方です。右の掛襟を喉のくぼみの1cm下に合わせます。

襟を合わせます

9.下身頃(右の襟の下のほう)は三角に折り、左の身頃を斜めに折って、襟を合わせます。

下身頃(右の襟の下のほう)は三角に折り、左の身頃を斜めに折って、襟を合わせます

10.胸紐をアンダーに合わせ、後ろで交差して前に持ってきて前にもってきたら、胸紐を結びさらにロックします。

11.背中をスッキリまとめ、下の線をキレイに整えて、胸紐にはさみます。

背中をスッキリまとめ、下の線をキレイに整えて、胸紐にはさみます。

12.最後に、浴衣のおはしょりの位置を、ご自身の身長サイズに合わせ、伊達締めでおはしょりを押さえて、後ろで交差して前で結びます。

浴衣のおはしょりの位置を、ご自身の身長サイズに合わせます

伊達締めでおはしょりを押さえて、後ろで交差して前で結びます。

ここまでが浴衣の着付けになります。

できあがり

(監修:村上裕子、文:マイナビウーマン編集部)

※この記事は2017年08月22日に公開されたものです

村上裕子

きものコンシェルジュ・師範。学校法人清水学園清水とき・きものアデミア正教授。株式会社万インターナショナル代表取締役。レンタル着付けサロンを運営し、年間900人を超える幅広い世代に着物の美しさを伝え続けている。また伝統技術の工房をはじめ、染や織りなどを日本の職人から学ぶ。着物を活かし、洋の立体裁断縫製でドレス、ワンピース、バッグなどの製作販売を手がけ、国内外に多くのファンを持つ。

●KIMONO BEAUTY FANTASY
http://kimonobeauty.com/71916/

この著者の記事一覧 

SHARE