お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【動画で解説】浴衣の帯の結び方~基本・アレンジ結びが簡単にわかる~

村上裕子

浴衣の着方がわかったら、次は、半幅帯の「文庫結び」をマスターしましょう。かわいいリボンモチーフで基本的な帯の結び方である「文庫結び」について、きものコンシェルジュ・師範の村上裕子さんに教えてもらいました。

簡単! 基本の帯の結び方「文庫結び」

1.帯は短いほうが「て」、長いほうが「たれ」です。「て」はいつも左手で合わせ、「たれ」は常に右手で持ちます。

2.「て」の長さは、中心のおへそから右脇まで胴幅半分。そして右脇からおへそへ戻ってきて胴幅半分なので、これで胴幅一つ分になります。文庫結びの場合はもう少し長くして、胴幅1.5ぐらいの「て」をとります。

ポイント
文庫結びの場合、「て」の長さは胴幅1.5個分

3.「て」の長さが決まったら、「たれ」を1周巻きます。

4.前に戻ってきたら、右脇からおへそにかけて、「たれ」を内側に三角に折ります。

ポイント
三角に折った裏の帯地を撫でるときれいになります。

5.「て」を中心まで抜いて1回締めて、この「て」を、三角に折った「たれ」の下からまわして結びます。この「て」を上に持っていって肩にかけて止めておきます。

6.「たれ」を持ってお腹の前で羽を作ります。「たれ」元をしっかり開いておきます。

ポイント
「たれ」元を開くことで帯の緩みを防ぎます。

7.「たれ」先を内側の肩幅に合わせて畳み込みます。最後まで畳み込んだら、おへそを中心に左右の長さを均等にします。

8.中心に谷を作り、両サイドの羽を立てます。(一つ山三枚ひだ)

9.帯の中心をにぎっている部分の下から「て」を入れて上に引き上げます。

10.2回目は下を通って、帯と浴衣の間にしまいます。

11.もう一度羽の長さを確認して、中心の谷をしっかり作ります。

12.左右の羽を落として整えます。

ポイント
上の羽を体につけ、下の角同士を近づけます。

13.最後に、付け根を持って、帯をぐるっとまわします。

【プチアレンジ】おしゃれに決まる帯のアレンジ「あげは蝶」

文庫結びの中の羽を引き出すと、あげは蝶になります。

華やかに決まる帯のアレンジ「花祭り」

1.和と和の2枚の帯を対象に重ねます。

2.左右の長さが均等になるように2回巻きます。

3.お腹まわりで一度結びます。

4.表に見えている帯でないほうの帯を手にとって、肩にかけます。

5.続いて、表に見えているほうの帯だけ羽を作って、蝶々結びにします。

6.もう一方の帯も同様に羽を作って、蝶々結びにすると、4枚の羽ができます。

7.長いほうの垂れを下から上に通します。

8.次に短いほうの垂れも下から上に通します。

9.最後に帯をぐるっとまわします。

この夏はぜひ美しく浴衣を着こなし、花火やお祭などをより一層楽しんでみてはいかがでしょうか。

(監修:村上裕子、文:マイナビウーマン編集部)

※この記事は2017年09月19日に公開されたものです

村上裕子

きものコンシェルジュ・師範。学校法人清水学園清水とき・きものアデミア正教授。株式会社万インターナショナル代表取締役。レンタル着付けサロンを運営し、年間900人を超える幅広い世代に着物の美しさを伝え続けている。また伝統技術の工房をはじめ、染や織りなどを日本の職人から学ぶ。着物を活かし、洋の立体裁断縫製でドレス、ワンピース、バッグなどの製作販売を手がけ、国内外に多くのファンを持つ。

●KIMONO BEAUTY FANTASY
http://kimonobeauty.com/71916/

この著者の記事一覧 

SHARE